• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

次世代型有機酸塩基複合触媒の創製と高難度有機合成への応用

Research Project

Project/Area Number 18H01975
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加納 太一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40372560)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアミン有機触媒 / 不斉触媒反応 / 酸塩基複合触媒
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、酸性の官能基と塩基性の官能基を併せ持つ、酸塩基複合触媒の開発を目指している。弱酸性の官能基と弱塩基性の官能基の双方を持った有機分子触媒は、アミノ酸であるプロリンに代表されるように数多く知られているが、強酸性の官能基や強塩基性の官能基が共存すると、酸塩基複合体を形成して不活性化するため、そうした官能基を酸塩基複合触媒に導入することは容易ではない。そこで剛直な母骨格にそれぞれの官能基を導入することで、分子内での酸塩基複合体形成を妨げる。また分子間の酸塩基複合体形成は、官能基周辺に立体障害を導入することで阻害できるかを検証する。本年度は、不斉素子として汎用されている軸不斉をもったビナフチルの代わりに、フェニルシクロプロパンがアミン有機触媒の基本骨格を構成する新たな不斉素子として適用できるかを検証した。近年報告された不斉シクロプロピル化反応を利用することで、従来のビナフチル型のアミン触媒と比較して、短段階で簡便にフェニルシクロプロパン型のアミン有機触媒を合成することに成功した。新たに得られた光学活性なアミン有機触媒は強酸性官能基を有した酸塩基複合触媒であり、不斉マンニッヒ反応やアミノオキシ化反応、ヒドロキシアミノ化反応、共役付加反応に適用したところ、従来型の触媒と同程度の反応性および立体選択性でいずれの反応も進行したことから、フェニルシクロプロパン骨格が新たな不斉素子として利用できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸塩基複合触媒は触媒の酸性官能基と塩基性官能基が直接相互作用して、不活性化することを抑制する必要がある。本年度の研究では、そうした相互作用を抑制するのに適した母骨格として、ビナフチルに代表されるビアリール骨格以外に、フェニルシクロプロパン骨格が適用できることを見出しており、全く新しい酸塩基複合触媒を設計することが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

強酸性の官能基と塩基性の官能基が共存する酸塩基複合触媒を開発するためには、酸性官能基を導入できる塩基性の母骨格が必要であり、本年度に見いだされたフェニルシクロプロパン骨格の知見を活かすことで、これまで以上に簡便に合成できる基本骨格を新たに設計し、その合成法を確立する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of Chiral Sulfoximines via the S-Arylation of Sulfinamides2019

    • Author(s)
      Yusuke Aota, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 19263-19268

    • DOI

      10.1021/jacs.9b11298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient Synthesis of Cyclic Sulfoximines from N-Propargylsulfinamides through Sulfur-Carbon Bond Formation2019

    • Author(s)
      Yusuke Aota, Yoshiaki Maeda, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Chemistry-A European Jornal

      Volume: 25 Pages: 15755-15758

    • DOI

      10.1002/chem.201904501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of Chiral Sulfoximines through the S-Alkylation of Sulfinamides2019

    • Author(s)
      Yusuke Aota, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 17661-17665

    • DOI

      10.1002/anie.201911021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Phenylcyclopropane-Based Secondary Amine Catalysts and Their Applications in Enamine Catalysis2019

    • Author(s)
      Aika Takeshima, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 8071-8074

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b03070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of Chiral 1,4-Enynes through Organocatalytic Alkenylation of Propargyl Alcohols with Trialkenylboroxines2019

    • Author(s)
      Jian-Fei Bai, Kento Yasumoto, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 8898-8901

    • DOI

      10.1002/anie.201904520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-Pot Synthesis of Less Accessible N Boc-Propargylic Amines through BF3 Catalyzed Alkynylation and Allylation Using Boronic Esters2019

    • Author(s)
      Kento Yasumoto, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 3214-3217

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b00931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラル相間移動触媒を用いたラクタムの不斉アルキル化による不斉四級炭素の構築2019

    • Author(s)
      犬飼 倫聡・加納 太一・丸岡 啓二
    • Organizer
      日本化学会春季年会
  • [Presentation] 新規光学活性アミノスルホンアミド触媒の開発と応用2019

    • Author(s)
      武島 愛夏・加納 太一・丸岡 啓二
    • Organizer
      日本化学会春季年会
  • [Presentation] Enantioselective Mannich Reaction of Z-Ketimines using a Secondary Amine Catalyst2019

    • Author(s)
      HOMMA, Chihiro; MARUYAMA, Hiroki; KANO, Taichi; MARUOKA, Keiji
    • Organizer
      日本化学会春季年会
  • [Presentation] Lewis acid-catalyzed Petasis-type reaction between in-situ generated N-Boc-protected imines and alkynyl boronate esters2019

    • Author(s)
      YASUMOTO, Kento; KANO, Taichi; MARUOKA, Keiji
    • Organizer
      日本化学会春季年会
  • [Presentation] 硫黄-炭素結合形成による環状スルホキシイミンの合成2019

    • Author(s)
      前田 祥明・青田 雄介・加納 太一・丸岡 啓二
    • Organizer
      日本化学会春季年会
  • [Presentation] スルフィンアミドの硫黄選択的アルキル化によるスルホキシイミンの不斉合成法の開発2019

    • Author(s)
      青田 雄介・加納 太一・丸岡 啓二
    • Organizer
      日本化学会春季年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi