• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of highly efficient non-precious metal catalysts by low-spin design of iron and other 3d metals.

Research Project

Project/Area Number 18H01980
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

永島 英夫  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (50159076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田原 淳士  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (50713145)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords3d金属 / 強配位子場配位子 / 錯体設計 / 触媒反応 / 反応機構 / ヒドロシリル化 / カルボニル化合物 / 還元反応
Outline of Annual Research Achievements

社会が求める低環境負荷均一系触媒反応の実現には、活性中心を貴金属から鉄および3d金属へシフトすることが必要である。本研究では、「鉄および3d金属種錯体から発生する触媒活性種を、幾何構造と配位子の選択で低スピン状態に制御する」という考え方のもとに、イソシアニド等の強配位子場配位子を有する3d金属錯体の設計と効率的な貴金属代替反応を実現する。3年間を通じて、①高い触媒活性を示す低スピン鉄、コバルト、マンガン錯体の開発、②ヒドロシランを用いる反応を中心に反応開発、③DFT計算による反応機構解明、④開発した触媒反応を用いる機能性分子開発、の4段階で研究を実施する。本年度は、①~③として、鉄およびコバルトのカルボニル錯体、イソシアニド錯体の開発をおこない、その合成、解析、素反応過程の解明を通じて、強配位子場配位子を用いる低スピン錯体設計の妥当性を検証した。まず、新規鉄、コバルトイソシアニド錯体がアルケンのヒドロシリル化に高い活性を示すことを明らかにし、これらから発生する触媒活性種が鉄およびコバルトカルボン酸塩とイソシアニドの混合物のヒドロシラン還元で発生する手法を確立した。これにさらに2つのSi-H基の近接による反応加速効果を利用することにより、コバルトカルボン酸塩とイソシアニドからなる触媒がニトリルを効率的に還元し、ジシリルアミンへ変換することを明らかにした。一方、イソシアニド配位子を持つ鉄ジシラメタラサイクル錯体が多置換アルケンの水素化に高い活性を示す成果をもとに、カルボニル基を強配位子場配位子とするルテニウムジシラメタラサイクル錯体が従来報告されていた鉄触媒を含む既報の触媒よりも高い活性で、ケトン、アルデヒドのヒドロシリル化を達成することを示し、その反応が非古典的なSi-H結合活性化を経由していることを計算科学的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の成果は3つの論文発表に集約される。まず、アルケンのヒドロシリル化に高い活性を示す新規鉄、コバルトイソシアニド錯体の開発に成功し、これらから発生する触媒活性種が鉄およびコバルトカルボン酸塩とイソシアニドの混合物のヒドロシラン還元で発生する手法を確立した。この成果はアメリカ化学会のOrganometallics誌に発表したが、掲載にあたり、Editor’s Choice に選出されている。これをさらに展開し、コバルトカルボン酸塩とイソシアニドからなる触媒がニトリルを効率的に還元し、ジシリルアミンへ変換することを明らかにした成果はOrganic Letters誌に掲載されている。これらが実験化学的成果であるのに対し、実験と計算双方を活用した非古典的な結合活性化を含む新反応機構でのカルボニル化合物のヒドロシラン還元の成果はChemical Communications誌に発表している。これら2つもEditor, Reviewerの評価は高い。本研究に関連した招待講演も国内、国際学会で実施しており、鉄および3d金属種錯体から発生する触媒活性種を、幾何構造と強配位子場配位子の選択で低スピン状態に制御する」という考え方と効率的な貴金属代替反応の実現という、本研究グループの研究コンセプトは世界的に受け入れられているだけでなく、実際に工業的に重要なアルケンのヒドロシリル化反応や、有機合成化学上で重要なカルボニル化合物の還元を、低環境負荷で安価なヒドロシランを用いて超高活性な触媒で実現する、という実用性のある成果を創出している。以上より、今年度の成果は当初計画よりはるかに進展している、と判断される。

Strategy for Future Research Activity

「鉄および3d金属種錯体から発生する触媒活性種を、幾何構造と強配位子場配位子の選択で低スピン状態に制御する」という考え方と、得られた成果を効率的な貴金属代替反応へと展開する手法について、本年度、その有効性の実証に成功した。今後の方策としては、とくに、計算科学と実験化学の連携による反応機構解析と触媒設計へのフィードバックが低スピン3d金属触媒活性種では有効であることは明らかである。残る研究期間では、金属を鉄、コバルトからマンガンやニッケルのような3d金属に展開する必要がある。同時に、機構解明を含む3d金属触媒開発は、通常の手法では達成できない貴金属触媒設計へもつながることから、元素の特性を広い視野でとらえ、十分に活かした触媒設計への展開が課題である。実験化学的には、これらをもとに、多様な貴金属触媒代替有機・高分子合成反応に展開するとともに、3d金属触媒でしかできない反応や、極めて触媒効率が高い3d金属触媒は機能性有機・高分子材料の開発にも貢献すると考えられることから、今後の研究の中で検討していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Ajou University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Ajou University
  • [Journal Article] MAO-free and extremely active catalytic system for ethylene tetramerization2019

    • Author(s)
      T. H. Kim, H. M. Lee, H. S. Park, S. D. Kim, S. J. Kwon, A. Tahara, H. Nagashima, B. Y. Lee
    • Journal Title

      Applied Organometallic Chemistry

      Volume: 33 Pages: e4829

    • DOI

      10.1002/aoc.4829

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cobalt(0) and Iron(0) Isocyanides as Catalysts for Alkene Hydrosilylation with Hydrosiloxanes2018

    • Author(s)
      A. Sanagawa, H. Ngaashima
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 37 Pages: 2859-2871

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.8b00389

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remarkably high catalyst efficiency of a disilaruthenacyclic complex for hydrosilane reduction of carbonyl compounds2018

    • Author(s)
      A. Tahara, Y. Sunada, T. Takeshita, R. Inoue, H. Nagashima
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 54 Pages: 11192-11195

    • DOI

      10.1039/C8CC04780D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrosilane Reduction of Nitriles to Primary Amines by CobaltーIsocyanide Catalysts2018

    • Author(s)
      A. Sanagawa, H. Nagashima
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 287-291

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b03736

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3.Catalytic Hydrogenation Reactions by New Organometallic Catalysts2019

    • Author(s)
      Hideo Nagashima
    • Organizer
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 遷移金属とケイ素の結合がもたらす効率的な触媒反応2018

    • Author(s)
      永島英夫
    • Organizer
      第22回ケイ素科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 2.Highly Efficient Iridium-catalyzed Reduction of Amides to Enamines with 1,1,3,3-Tetramethyldisiloxane (TMDS): Catalyst design, Mechanisms, and Applications2018

    • Author(s)
      Hideo Nagashima
    • Organizer
      The 18th Japan-Korea Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reverse ATRP of St and MMA Catalyzed by Me3TACNFeX3 (X = Cl, Br)2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Yuto Ii, Yusuke Sunada, Mitsunobu Kawamura, Hideo Nagashima
    • Organizer
      IRCCS the 2nd International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Studies for Hydrogenation of Multisubstituted Alkenes Catalyzed by Disilametalla-cycle Complexes Bearing Isocyanide Ligands (M=Fe, Ru)2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Yusuke Sunada, Hideo Nagashima
    • Organizer
      6th Japanー;UK Symposium on Asymmetric Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reverse Atom Transfer Radical Polymerization of St and MMA by (Me3TACN)FeX3 (X = Cl, Br)2018

    • Author(s)
      田原 淳士, 飯 勇人, 河村 充展, 砂田 祐輔, 永島 英夫
    • Organizer
      第 65 回 有機金属化学討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Catalyst for hydrosilylation reaction, hydrogenation reaction, and hydrosilane reduction reaction2018

    • Inventor(s)
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Holder
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO2018159595
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method for producing transition metal-isocyanide complex2018

    • Inventor(s)
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Holder
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO2018159599
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Enamine compound and use thereof as a donor-acceptor type compound2018

    • Inventor(s)
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Holder
      Hideo Nagashima
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO2018159834
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi