• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of bifunctional complexes consisting of alkali and transition metals

Research Project

Project/Area Number 18H01992
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

川口 博之  東京工業大学, 理学院, 教授 (20262850)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords遷移金属 / アルカリ金属 / フェノキシド配位子 / 錯体化学
Outline of Annual Research Achievements

アルカリ金属と遷移金属を併せもつ多核金属錯体の合成および機能化に関して研究を行い、以下の成果が得られた。
(1) アルカリ金属と遷移金属を併せもつ多核金属錯体の構築単位となる遷移金属フラグメントの合成に取り組んだ。本研究課題では、アリールオキシド基を組み込んだ多座配位子をもつ遷移金属に着目した。多座配位子のキレート効果により、構築単位としての金属錯体を安定化できる。さらに、アリールオキシド基の酸素部位およびベンゼン環部位との相互作用を介して、アルカリ金属イオンを遷移金属フラグメントに取り込むことが可能である。これにより、アルカリ金属と遷移金属が近傍に集積した多核骨格を構築できると期待される。3つのアリールオキシド基ArOHを1つのメチン炭素で連結した(HOAr)3CHとTiCl4を1:1の割合で反応させたのち、1当量のベンジルカリウムを作用させると、シクロメタル化が進行し、チタンのアトラン型錯体が得られた。
このチタン錯体へのアルカリ金属の導入を目的に、様々なアルカリ金属試薬との反応を検討した。その結果、カリウムナフタレニドとの反応において、カリウムとチタンを1:2の割合で併せもつナフタレン錯体を得た。カリウムは[C(ArO)3]配位子の酸素部位およびベンゼン環部位との相互作用を介して、錯体内に取り込まれた接触型イオン対を形成している。このTi-K錯体の溶液を窒素雰囲気下に置くと、ナフタレン配位子のN2分子による置換が進行し、N2分子がend-on型で2つのチタンを架橋した錯体が得られた。
(2)(1)で得られたTi-K-N2錯体ではカリウムカチオンがN2分子とside-on型で相互作用している。この錯体にCO2を反応させると、Ti-N結合へのCO2の挿入が観測された。これにより、Ti-K 錯体を反応場として用いることにより、N2分子とCO2分子のカップリング反応を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遷移金属とアルカリ金属を併せもつ金属錯体を合成し、性質の異なる金属が協奏的に作用することで特異な反応性を示すことを明らかにした。遷移金属/アルカリ金属多核錯体の機能を検討し、発展できる状況にある。したがって、本研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究成果を進展させる。構築単位となる遷移金属フラグメントの開発を進めるとともに、アルカリ金属の導入法を検討する。主な手法そしては、水素化アルカリ金属や有機アルカリ金属化合物との反応を行う。また、反応性の立体・電子的制御を目的に、遷移金属フラグメントの配位子の置換基を変更し、構造や電子状態に及ぼす効果を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An anionic η2-naphthalene complex of titanium supported by a tripodal [O3C] ligand and its reactions with dinitrogen, anthracene and THF2018

    • Author(s)
      Nakanishi Yusuke、Ishida Yutaka、Kawaguchi Hiroyuki
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 47 Pages: 6903~6907

    • DOI

      10.1039/c8dt01161c

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] (ONO)型配位子を持つチタン錯体による窒素分子活性化2019

    • Author(s)
      石田豊・長谷川彗・川口博之
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 三座[OCO]型配位子を有するジルコニウム錯体の合成2019

    • Author(s)
      大口真慧・川口博之・石田豊
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Nitrogen-carbon bond formation by end-on bridging dinitrogen complexes of titanium2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Kawaguchi
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] P4 Activation by Early Transition Metal Hydride or Arene Complexes Bearing Aryloxide-Based Ligands2018

    • Author(s)
      Yutaka Ishida, Hiroyuki Kawaguchi
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi