• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

脂質分子の個性を見分ける『脂質ナノ膜場電気泳動法』の創成

Research Project

Project/Area Number 18H02005
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡本 行広  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50503918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬越 大  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20311772)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords脂質ナノ膜場 / 電気泳動 / 分離 / 脂質ナノ膜場解析
Outline of Annual Research Achievements

脂質ナノ膜場内での電気泳動法の原理確立と応用への展開が今年度の目的である.このため,脂質ナノ膜場の作製法ならびに脂質ナノ膜場の解析法に関する研究は必須である.また、電場や外乱が膜場に及ぼす効果の解明も分離原理の解明ならびに分離の高性能化において重要になると考えられる.
今年度は作製する基板上脂質二分子膜(supported lipid bilayer: SLB)の範囲を拡大するため,bicelle fusionを用いたSLBの作製ならびに膜解析を実施した.その結果,bicelleにより簡便にSLBを調製可能であった.また,Vesicleやbicelleのほかにも脂質自己組織化材料を作製および特性の解析を実施し,これらを用いた平面膜の作製を検討していく予定である.
ところで,これまでSLBの蛍光顕微法による膜特性解析は,感度や消光などの問題で特殊な装置が必要であった.そこで,新規のsolvatochromic色素を用いた二波長同時測定ならびにratio測定を試みた.その結果,本手法がSLBの膜極性(相状態)解析へ適用可能であることを見出した.さらに,scanning probe microscope(SPM)のtopography像とphase imageはナノドメインの評価において有用であることを実証した.この蛍光顕微分光とSPM解析の併用はSLBのマクロからミクロ領域の解析を可能にする有用なツールになると考えられる.
最後に,SLB中での電気泳動移動度の立式化,これらモデルの有効性を評価した.その結果,提案したモデル式は,実測定結果と一致した.一方で,モデルから外れた測定結果も観察された.モデル式では,障壁により泳動が妨げられる効果を加味していない.よって,モデル式からのずれは,この障壁による遅延効果が考えられ,以上からSLB内での電気泳動挙動の解明に成功した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] バイセルを用いた基板上脂質二分子膜の調製および膜特性の評価2022

    • Author(s)
      田口翔悟, 岡本行広, 菅恵嗣, Ho-Sup Jung, 馬越大
    • Journal Title

      化学工学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematic Characterization of Nanostructured Lipid Carriers from Cetyl Palmitate/Caprylic Triglyceride /Tween 80 Mixtures in Aqueous Environment2021

    • Author(s)
      Ni'matul Izza, Keishi Suga, Yukihiro Okamoto, Nozomi Watanabe, Tham Thi Bui, Yusuf Wibisono, Cut Rifda Fadila, Hiroshi Umakoshi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37(14) Pages: 4284-4293

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modulation of the Belousov-Zhabotinsky Reaction with Lipid Bilayers: Effects of Lipid Head Groups and Membrane Properties2021

    • Author(s)
      Michael S. Chern, Nozomi Watanabe, Yukihiro Okamoto, Hiroshi Umakoshi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37(22) Pages: 6811-6818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Lipid Bilayers and Polarity of the Organic Substrate on the Belousov-Zhabotinsky Reaction2021

    • Author(s)
      Michael S. Chern, Nozomi Watanabe, Yukihiro Okamoto, Hiroshi Umakoshi
    • Journal Title

      Membrane

      Volume: 46(4) Pages: 233-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insight into Exosomal Membrane: from Viewpoints of Membrane Fluidity and Polarity2021

    • Author(s)
      Keishi Suga, Daiki Matsui, Nozomi Watanabe, Yukihiro Okamoto, Hiroshi Umakoshi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37(38) Pages: 11195-11202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カルジオリピン含有巨大ベシクルの相状態解析と膜特性の制御法2022

    • Author(s)
      岡本行広, 蓮沼陽一郎, 坂井健太, 湊元幹太, 渡邊望美, 馬越大
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] カルジオリピン含有リポソームへの交流電場効果の解析2022

    • Author(s)
      岡本行広, 蓮沼陽一郎, 坂井健太, 湊元幹太, 渡邊望美, 馬越大
    • Organizer
      化学工学会第87年会
  • [Presentation] Analytical Sciences with/of Lipid Membrane2021

    • Author(s)
      Yukihiro Okamoto
    • Organizer
      14th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2021) joint with 11th Taiwan-Japan-Korea Nanomedicine Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 巨大リポソームの膜特性解析と相状態の制御に関する研究2021

    • Author(s)
      岡本 行広,蓮沼 陽一郎
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 電気泳動分離媒体としてのナノエマルションの物性解析と分離への応用2021

    • Author(s)
      岡本行広, 曽我部俊介
    • Organizer
      第81回分析化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi