• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development and application of photomechanical materials utilizing domino killing isomerization phenomenon

Research Project

Project/Area Number 18H02028
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

渡辺 敏行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10210923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 健朗  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術職員 (50397014)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアクチュエーター / 高分子ゲル / アゾベンゼン / 光異性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では四官能性アミンの中心部にアゾベンゼンを導入した架橋剤N,N-Bis(3,5-diaminobenzoyl)-4,4’-diaminoazobenzene (BDA-Azo)と、1,4-Phenylene diisocyanate (PDI)との末端架橋法により尿素結合を有する三次元ネットワークを構築した。また、水中で光異性化を可能にする四官能性のアゾベンゼンの候補として(E)-4,4'-(diazene-1,2-diyl)bis(N-(3,5-diaminophenyl)benzamide)および(E)-N,N'-(diazene-1,2-diylbis(3,5-dimethoxy-4,1-phenylene))bis(3,5-diaminobenzamide)の合成を行った。これらの4官能性架橋剤をPyromellitic dianhydride(PMDA)と反応させ、高分子ゲルを作成した。これらの架橋剤とPDIもしくはPMDAの混合溶液をスライドガラス基板間に毛細管現象を利用して導入し、ゲル化した後、化学イミド化し、その後上部のガラス基板を剥がして薄膜を作製した。このポリイミド薄膜に青色レーザーを照射し、レーザー光照射前後での局所的な弾性率を計測した。その結果、青色レーザー照射部位および、レーザー照射部位から1.5 cm程度離れた表面の弾性率もトランスーシス光異性化に伴い、増加した。この実験結果はレーザー光照射に伴う光異性化がレーザー光照射領域以外にも伝搬し、ドミノ倒し的異性化が生じる可能性が示差された。このドミノ倒し的光異性化を直接的に証明するために、ラマン分光によって、レーザー照射部位のトランスーシス光異性化を定量化しようとしたが、アゾベンゼンからのシグナルが、高分子ゲル中の溶媒のピークと重なってしまい、定量化はできなかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Visualizing Molecular Chaperone Controlled Resilient Cell Traction Force by Micropost Arrays Fabricated by Two-Photon Initiated Polymerization2020

    • Author(s)
      Saaya Hayasaki, Miho Shimizu, Yuuki Katsurada, Atsushi Sakai, Miho Yanagisawa, Yoriko Atomi, Toshiyuki Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Fiber Science and Technology

      Volume: 76 Pages: 288-295

    • DOI

      10.2115/fiberst.2020-0017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic localization of αB-crystallin at the microtubule cytoskeleton network in beating heart cells2020

    • Author(s)
      Eri Ohto-Fujita, Saaya Hayasaki, Aya Atomi, Soichiro Fujiki, Toshiyuki Watanabe, Wilbert C Boelens, Miho Shimizu, Yoriko Atomi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 168 Pages: 125-137

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular chaperone αB-crystallin regulates the dynamic stability of focal adhesion under mechanical stress conditions2020

    • Author(s)
      Saaya Hayasaki, Yasuomi Sasai, Masaki Imayasu, Miho Shimizu, Soichiro Fujiki, Keiji Naruse, Toshiyuki Watanabe and Yoriko Atomi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SDDE03-1-6

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab65aa

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アゾベンゼン部位を有する四官能性架橋剤を用いたヒドロゲルの開発2021

    • Author(s)
      三好潤、戸谷健朗、渡辺敏行
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] グラフェン上の2,4-ジアミノトリアジン基を有する高分子による銅イオンのセンシング2020

    • Author(s)
      石井仁、高桐佑貴、武田康太、中村暢文、前橋兼三、高村禅、近江みゆき、生田昂、渡辺敏行
    • Organizer
      第69回高分子学会討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi