• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

異種アニオン導入による非晶質酸化物半導体の高移動度化:起源の解明と新材料探索

Research Project

Project/Area Number 18H02054
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 靖  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50399557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関場 大一郎  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20396807)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords非晶質半導体 / 複合アニオン化合物 / ZnO / 薄膜トランジスタ / 熱電変換
Outline of Annual Research Achievements

非晶質半導体はフラットパネルディスプレイやフレキシブルデバイスの基幹材料の一つである。近年、非晶質酸窒化亜鉛(ZnON)において200cm2V-1s-1を超える高移動度が報告され、酸化物への異種アニオン導入が希少元素を含まない高移動度非晶質半導体の開発戦略として注目されている。本研究では、非晶質酸窒化物、酸フッ化物、酸硫化物などの複合アニオン化合物薄膜を合成し、(1)酸化物への異種アニオン導入を利用した高移動度非晶質半導体の設計指針を明らかにするとともに、(2)光学特性や熱電変換特性などの新たな機能を開拓することを目的としている。
本年度は(1)に関して、非晶質ZnOSの伝導帯下端のポテンシャルの空間的な揺らぎ(φ0)を電気輸送特性の温度依存性から評価した。パーコレーションモデルを用いた解析の結果、非晶質ZnOSのφ0は非晶質InGaZnO4膜と同程度で、ZnONよりも大きいことがわかった。これは、共有結合性が高いSを含むZnOSでは、伝導帯下端のポテンシャルがアニオンの空間的な分布の不均一性の影響を受けることを意味しており、高移動度化にはイオン結合性が高い異種アニオン(N, O, F)の導入が有効なことが示唆された。
(2)に関しては、熱電変換素子応用を念頭に非晶質ZnOSの熱伝導率および熱電変換特性を評価した。非晶質ZnOSの熱伝導率は約1.2 W/mKで、他の非晶質半導体と同程度の極めて低い値を示した。一方、ゼーベック係数と電気伝導率は非晶質酸化物半導体と同程度にとどまり、応用には高移動度化が必要なことがわかった。並行して非晶質GaONおよびSnON薄膜をチャネル層に用いたTFTの試作にも取り組んだ。残留キャリア濃度の低い高抵抗な薄膜は得られたが、作成したトランジスタのON/OFF比は10未満と低かった。成膜条件の最適化やポストアニール処理が必要と考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Exploring Metastable Oxynitrides by Thin Film Growth Approach2021

    • Author(s)
      Hirose Yasushi、Hasegawa Tetsuya
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 1355~1363

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 準安定な複合アニオン酸化物の薄膜合成と電子機能の探索2021

    • Author(s)
      廣瀬靖
    • Organizer
      第134回 フロンティア材料研究所学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Thermoelectric Properties of Amorphous ZnOxNy Thin Films Fabricated at Room Temperature2021

    • Author(s)
      Yasushi Hirose
    • Organizer
      45th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ルチル型酸化スズ-酸化ゲルマニウム混晶Sn1-xGexO2薄膜の光学特性2021

    • Author(s)
      長島 陽、廣瀬 靖、土井 雅人、福本 通孝、長谷川 哲也
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] スズ酸窒化物(SnOxNy)薄膜の電子輸送特性2021

    • Author(s)
      土井 雅人、廣瀬 靖、長谷川 哲也
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] W:SnO2薄膜における高移動度の起源2021

    • Author(s)
      福本 通孝、廣瀬 靖、中尾 祥一郎、木村 耕治、林 好一、杉澤 悠紀、関場 大一郎、長谷川 哲也
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] パイロクロア型Sn2Ta2O7エピタキシャル薄膜のトポタクティック窒化2021

    • Author(s)
      福本 通孝、廣瀬 靖、土井 雅人、杉澤 悠紀、関場 大一郎、長谷川 哲也
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Amorphous Zinc Oxysulfide Thin Films: Synthesis, Physical Properties, and TFT Application2020

    • Author(s)
      Yasushi Hirose, Zhen Chen, Masato Tsuchii, and Tetsuya Hasegawa
    • Organizer
      5th Thin Film Transistor Technologies (TFT 15)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 複合アニオン化合物の科学2021

    • Author(s)
      陰山 洋、荻野 拓、長谷川 哲也
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30610-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi