• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

膜タンパク質を搭載したエンベロープ型人工ウイルスの創製と細胞機能開拓

Research Project

Project/Area Number 18H02089
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

松浦 和則  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60283389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90314541)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords人工ウイルスキャプシ / エンベロープ / 自己集合 / 膜タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、アニオン性人工ウイルスキャプシドをカチオン性脂質で覆うことによりエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製に成功した。今年度は、エンベロープ型人工ウイルスキャプシドをGdイオンで染色してTEM観察することにより、脂質二分子膜の厚さに相当するフリンジ構造を有する90 nm程度の球状集合体が確認された。また、beta-annulus-EEペプチドをTAMRA修飾し、NBD-PEを含むカチオン性脂質との複合化により蛍光ラベルエンベロープ型人工ウイルスキャプシドを構築した。蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)測定およびフローサイトメトリー解析から、脂質二分子膜とペプチドが近接した複合体構造であることを確認した。現在、これらの成果をまとめた論文をChemical Communications誌に投稿中である。
また、無細胞発現系によりエンベロープ型人工ウイルスキャプシド表面上への膜タンパク質Connexin-43の提示を行った。ウエスタンブロットによりConnexin-43の発現が確認され、TEM観察により100 nm程度の表面が歪な球状集合体が観察された。この複合体に、抗Connexin-43抗体と金ナノ粒子標識二次抗体を添加し、TEM観察を行ったところ、100 nmの球状構造体の表面に金ナノ粒子由来のドット構造が確認された。また、蛍光ラベル抗体を用いた蛍光相関分光法により、Connexin-43がエンベロープ型人工ウイルスキャプシド上に存在することが確認された。
さらに、エンベロープ型人工ウイルスキャプシドへの脂質膜担持についての詳細を評価するため、イメージングフローサイトメトリーによる単粒子解析をおこなった。具体的には、モデルとしてのリポソーム、脂質膜被覆ナノ微粒子、人工ウィルスキャプシドを用い、脂質膜を担持する微粒子の存在率などの定量評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的通り、静電相互作用によりエンベロープ型人工ウイルスキャプシドを構築することに成功し、TEM観察、ζ電位測定、FRET測定、フローサイトメトリーなどにおりその集合構造を確認した。また、臨界会合濃度がペプチド単体の場合よりも低濃度となることを見出した。さらに、無細胞発現系を用いて膜タンパク質を搭載したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

まず、令和元年度に構築することに成功したConnexin-43搭載エンベロープ型人工ウイルスキャプシドの機能性評価を行う。具体的には、細胞に結合することにより、人工ウイルスキャプシドから細胞への内包物の物質輸送活性などを評価する。また、膜型抗体やヘマグルチニンなどの膜受容体を搭載したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドを、無細胞発現系を用いて構築し、それらの機能性評価を行う。標的細胞(ヘマグルチニンであればGM3を発現している細胞)との結合および細胞内取り込みをフローサイトメトリーや共焦点レーザー顕微鏡を用いて評価する。ヘマグルチニンを装備したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの結合挙動が、天然のインフルエンザウイルスに匹敵するように、膜内のヘマグルチニン量を最適化する。さらに、天然のエクソソームなどにおいて、細胞外への放出に関与することが示唆されている膜タンパク質をエンベロープ型人工ウイルスに装備することで、従来あまり着目されていなかった細胞外放出機構についての知見を得る。

Remarks

2019年9月 高分子学会三菱ケミカル賞(松浦)

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dressing up artificial viral capsids self-assembled from C-terminal-modified beta-annulus peptides2020

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 52 Pages: in press

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0355-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide Nanomaterials Designed from Natural Supramolecular Systems2019

    • Author(s)
      Hiroshi Inaba and Kazunori Matsuura
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 19 Pages: 843~858

    • DOI

      10.1002/tcr.201800149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial Viral Capsid Dressed Up with Human Serum Albumin2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura and Takahide Honjo
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 30 Pages: 1636~1641

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.9b00327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Ribonuclease-Decorated Artificial Virus-like Capsid by Peptide Self-assembly2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Junpei Ota, Seiya Fujita, Yuriko Shiomi, Hiroshi Inaba
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 85 Pages: 1668~1673

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02295

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ペプチド自己集合による着せ替え人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 70 Pages: 7~13

  • [Journal Article] Substrate-Sorting Nanoreactors Based on Permeable Peptide Polymer Vesicles and Hybrid Liposomes with Synthetic Macromolecular Channels2019

    • Author(s)
      Tomoki Nishimura; Shin Hirose; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 142 Pages: 154~161

    • DOI

      10.1021/jacs.9b08598

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表面に緑色蛍光タンパク質を修飾した人工ウイルスキャプシドの創製2020

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 膜タンパク質搭載エンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製2020

    • Author(s)
      古川 寛人・稲葉 央・佐々木 善浩・秋吉 一成・松浦 和則
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] ハイブリダイゼーションによるdT20修飾人工ウイルスキャプシドへのmRNAの内包2019

    • Author(s)
      中村陽子、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 蛍光ラベルβ-Annulus ペプチドの自己集合による人工ウイルスキャプシド形成の蛍光相関分光解析2019

    • Author(s)
      小林利沙子、佐藤祐希、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 生体膜ハイブリッドナノ粒子の作製とバイオ機能評価2019

    • Author(s)
      名倉百華・佐々木 善浩・秋吉 一成
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 外部場を用いた脂質膜ハイブリットナノ粒子の作製と特性評価2019

    • Author(s)
      井上文仁・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 糖鎖修飾ブロック共重合体の設計と人工膜タンパク質としての機能評価2019

    • Author(s)
      藤原 隆嗣・西村 智貴・佐々木 善浩・秋吉 一成
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ナノ微粒子を基盤とする人工細胞膜ハイブリッドの作製と機能評価2019

    • Author(s)
      井上 文仁・向井 貞篤・澤田 晋一・ 佐々木 善浩・秋吉 一成
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] ナノ微粒子運動制御による生体膜ハイブリッドの作製とバイオ機能評価2019

    • Author(s)
      名倉 百華・澤田 晋一・佐々木 善浩・秋吉 一成
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] ペプチド合成による人工ウイルスキャシと微小管内包材料の創製2019

    • Author(s)
      松浦 和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
    • Invited
  • [Presentation] 緑色蛍光タンパク質を表面修飾した人工ウイルスキャプシドの構築2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
  • [Presentation] 蛍光相関分光法による人工ウイルスキャプシド形成の解析2019

    • Author(s)
      小林 利沙子、稲葉 央、松浦 和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
  • [Presentation] ペプチド分子設計による人工ウイルスキャプシドならびに微小管内包分子の創製2019

    • Author(s)
      松浦 和則
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 緑色蛍光タンパク質を表面修飾した人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] ペプチドの分子設計による自己集合ナノシステム創製2019

    • Author(s)
      松浦 和則
    • Organizer
      第68回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] アニオン性β-Annulusペプチドとカチオン性脂質の複合化によるエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      古川 寛人・稲葉 央・佐々木 善浩・秋吉 一成・松浦 和則
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] β-Annulusペプチドと 脂質の静電相互作用 によるエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      古川 寛人・稲葉 央・佐々木 善浩・秋吉 一成・松浦 和則
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] Creation of enveloped artificial viral capsid by electrostatic interaction between beta-annulus peptide and lipid2019

    • Author(s)
      古川 寛人・稲葉 央・佐々木 善浩・秋吉 一成・松浦 和則
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] Construction of artificial viral capsid decorated with green fluorescence protein on the surface2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] Quantitative analysis of formation of artificial virus capsid using fluorescence correlation spectroscopy2019

    • Author(s)
      小林利沙子、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] Construction of Artificial Envelope-type Viral Capsids2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Hiroto Furukawa, Moeka Nagamachi, Hiroshi Inaba
    • Organizer
      Okinawa Colloids 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 分子ロボティクス概論2019

    • Author(s)
      分子ロボティクス研究会著 (3-9を松浦が執筆担当)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      CBI学会出版
    • ISBN
      978-4990907648

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi