• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanistic Enzymology of Radical SAM Enzymes in Natural Product Biosynthesis

Research Project

Project/Area Number 18H02095
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

江口 正  東京工業大学, 理学院, 教授 (60201365)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsラジカルSAM酵 / 天然物 / 生合成 / 反応機構
Outline of Annual Research Achievements

アデノシルホパンは、細菌の細胞膜の流動性と透過性を調節すると考えられているC35ホパノイドの重要な前駆体である。本年度は、このアデノシルホパン合成酵素であるHpnHの詳細な機能解析を行った。アデノシルホパンは、ジプロプテンと5'-デオキシアデノシルラジカルとの間の架橋反応によって形成され、ラジカルS-アデノシル-L-メチオニン(SAM)酵素HpnHによって触媒される。
我々は既にStreptomyces coelicolor A3(2)由来のHpnH(ScHpnH)は、ジプロプテンを(22R)-アデノシルホパンに変換することを明らかにしている。しかしながら、立体選択的なC-C結合の形成メカニズムは不明であった。本年度は酵素の発現量の優れていたエタノール生産菌Zymomonas mobilisのHpnH(ZmHpnH)を用いて、生化学実験および変異体の分析を行った。まず、ZmHpnHはScHpnHと同様に(22R)-アデノシルホパンを生成することを確認した。そこで、ラジカル中間体へと水素原子供与すると考えられたシステインおよびチロシン残基をアラニンに変異させ、酵素反応を検討した。その結果 ZmHpnHのCys106Ala変異体は、野生型酵素の40分の1の活性を持ち、かつ (22R)-および(22S)-アデノシルホパンの両方を生産した。さらに、ラジカルトラッピング実験により、22位のラジカル中間体が生成していることを確認できた。これらの実験により、 アデノシルホパン合成酵素の反応では、Cys106のチオールが22位に生成したラジカル中間体に水素原子を供与し反応を完了させることを明らかにした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of the Cobalamin-Dependent Radical SAM C-Methyltransferase Fom3 in Fosfomycin Biosynthesis2022

    • Author(s)
      Shusuke Sato, Fumitaka Kudo, Tadashi Eguchi
    • Journal Title

      Methods Enzymol.

      Volume: 669 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2021.11.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biochemical and Mutational Analysis of Radical S-Adenosyl-L-Methionine Adenosylhopane Synthase HpnH from Zymomonas mobilis Reveals that the Conserved Residue Cysteine-106 Reduces a Radical Intermediate and Determines the Stereochemistry2021

    • Author(s)
      Sato Shusuke、Kudo Fumitaka、Rohmer Michel、Eguchi Tadashi
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 60 Pages: 2865~2874

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.1c00536

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1-アミノ-2-メチルシクロプロパンカルボン 酸生合成におけるメチル基転移酵素の機能 解析2022

    • Author(s)
      湊 敦志、佐藤 秀亮、丸山 千登勢、濱野 吉十 、工藤 史貴、江口 正
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] バクテリオホパンポリオール生合成において炭素-炭素結合形成反応を触媒 するラジカル SAM 酵素 HpnH の機能解析2021

    • Author(s)
      佐藤 秀亮,工藤 史貴,Michel Rohmer,江口 正
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Remarks] 江口・工藤研究室

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~eguchi/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi