• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of NLRP3 inflammasome activation via glutathione efflux

Research Project

Project/Area Number 18H02098
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

澤 智裕  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30284756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津々木 博康  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (40586608)
小野 勝彦  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80573592)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインフラマソーム / グルタチオン / 活性酸素 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

インフラマソームは、感染や組織損傷、環境異物への暴露などにより活性化されるタンパク質複合体で、インターロイキン(IL)-1βやIL-18などの炎症性サイトカイン生成をもたらす重要な自然炎症応答を担っている。我々は内因性のインフラマソーム活性化因子であるアデノシン3リン酸(ATP)による刺激が、抗酸化ペプチドであるグルタチオン(GSH)の細胞外への放出を促進し、それによって、これまでに報告されたカリウム放出とは異なる新規な経路でインフラマソームの活性化に関わることを示す予備結果を得た。本研究ではGSH放出を介したインフラマソーム活性化の機序とその生理・病態生理の意義の解明を目指す。本年度は、(1)GSH放出によるインフラマソーム活性化の機序、および(2)GSH放出に対する阻害剤探索、を中心に解析をすすめた。NLRP3インフラマソームの活性化は、マウスJ774.1細胞を用い、大腸菌由来リポ多糖(LPS)とATPによる刺激によって活性化した。ATP刺激後の細胞内のグルタチオン含量を質量分析にて定量解析したところ、刺激後30分以内に90%以上の減少が見られた。このグルタチオンの減少は、ATP受容体であるP2X7受容体アンタゴニストにより阻害された。さたに細胞外に酸化型グルタチオン(GSSG)を添加すると、ATP刺激によるグルタチオン減少が有意に抑制された。このことから、P2X7受容体活性化がグルタチオン放出を制御し、さらにグルタチオン放出が細胞外GSSGによって競合的に阻害されることが示された。今後、グルタチオン輸送に関わる細胞膜タンパク質の探索を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インフラマソーム活性化の最初のセンシングにATP受容体であるP2X7受容体が関わることを明らかにできた。さらにグルタチオン放出が、細胞外に添加したGSSGによって阻害されることを見出し、今後、細胞膜を介したグルタチオン放出を探索する上で重要な知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞で観察された現象が、マウス個体内で起こっているかどうかを動物実験により検証する。またグルタチオン放出を抑制することが、インフラマソームの活性化を抑制できるかどうかを、同じく培養細胞と動物実験により検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Enhanced Cellular Polysulfides Negatively Regulate TLR4 Signaling and Mitigate Lethal Endotoxin Shock2019

    • Author(s)
      Zhang Tianli、Ono Katsuhiko、Tsutsuki Hiroyasu、Ihara Hideshi、Islam Waliul、Akaike Takaaki、Sawa Tomohiro
    • Journal Title

      Cell Chemical Biology

      Volume: 26 Pages: 686~698.e4

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2019.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polysulfide stabilization by tyrosine and hydroxyphenyl-containing derivatives that is important for a reactive sulfur metabolomics analysis2019

    • Author(s)
      Hamid Hisyam Abdul、Tanaka Akira、Ida Tomoaki、Nishimura Akira、Matsunaga Tetsuro、Fujii Shigemoto、Morita Masanobu、Sawa Tomohiro、Fukuto Jon M.、Nagy P?ter、Tsutsumi Ryouhei、Motohashi Hozumi、Ihara Hideshi、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 21 Pages: 101096~101096

    • DOI

      10.1016/j.redox.2019.101096

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reactive Persulfides from Salmonella Typhimurium Downregulate Autophagy-Mediated Innate Immunity in Macrophages by Inhibiting Electrophilic Signaling2018

    • Author(s)
      Khan Shahzada、Fujii Shigemoto、Matsunaga Tetsuro、Nishimura Akira、Ono Katsuhiko、Ida Tomoaki、Ahmed Khandaker Ahtesham、Okamoto Tatsuya、Tsutsuki Hiroyasu、Sawa Tomohiro、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      Cell Chemical Biology

      Volume: 25 Pages: 1403~1413.e4

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2018.08.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reactive Cysteine Persulphides: Occurrence, Biosynthesis, Antioxidant Activity, Methodologies, and Bacterial Persulphide Signalling2018

    • Author(s)
      Sawa Tomohiro、Ono Katsuhiko、Tsutsuki Hiroyasu、Zhang Tianli、Ida Tomoaki、Nishida Motohiro、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      Advances in Microbial Physiology

      Volume: 72 Pages: 1~28

    • DOI

      10.1016/bs.ampbs.2018.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Persulfide synthases that are functionally coupled with translation mediate sulfur respiration in mammalian cells2018

    • Author(s)
      Fujii Shigemoto、Sawa Tomohiro、Motohashi Hozumi、Akaike Takaaki
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 176 Pages: 607~615

    • DOI

      10.1111/bph.14356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] システインパースルフィドを介した酸化ストレス防御機構の発見2018

    • Author(s)
      澤 智裕
    • Organizer
      第71回日本酸化ストレス学会
    • Invited
  • [Presentation] .活性イオウによる自然免疫応答の制御機構2018

    • Author(s)
      澤 智裕,張 田力,津々木博康,小野勝彦
    • Organizer
      第45回日本毒性学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi