• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Directed evolution of peptides that recognize dye structures and its application for research tools

Research Project

Project/Area Number 18H02103
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

寺井 琢也  埼玉大学, 理工学研究科, 特任准教授 (00508145)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords有機色素 / ペプチド / 細胞イメージング / タンパク質精製 / 進化分子工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「有機小分子の合理設計」と「生体高分子の配列改変」の2つのアプローチを有機的に統合することで、小分子・ペプチド複合体に基づく新規分子ツールの開発を目的としている。中でも小分子認識ペプチド、特に『色素分子の構造変化を可逆的に認識するポリペプチド』を進化分子工学的手法により取得することで、ケミカルバイオロジーへの応用を目指している。
本年度はまず、前年度の研究で見出した、pH依存的に構造変化を起こす有機色素リガンド(フェノールフタレイン誘導体)と中性条件下のみで親和性を持つペプチドについて、その特性の改良を目指した研究を行った。具体的には、課題であった親和性の改善に向け、リガンドとの相互作用に有利と考えられるトリプトファン残基を予め複数導入した15残基のペプチドライブラリを設計した。このペプチドをcDNA display(=puromycin DNAリンカーを介してポリペプチドとそれをコードするcDNAが1分子レベルで共有結合した複合体分子)へと変換し、リガンドを固定した担体と中性条件でインキュベーション、塩基性条件で解離反応を行った。この操作を複数回繰り返した後、絞り込まれたライブラリのDNAを次世代シークエンスによって解析した。上位配列をクローン化して結合評価を行ったところ、目的の結合・解離特性を持つFW15-3配列が得られた。前年度の探索で得られたLV59配列と比較して、FW15-3はリガンド固定化担体に対して約8倍の結合効率を示した。この効率は、一般にタンパク質精製に用いられるHis6タグと比較しても遜色ない結果であった。
また、ペプチドとの結合により蛍光上昇が期待される弱蛍光性色素に対しても上と同様にペプチドのin vitro selectionを行い、ある程度の親和性を持つ配列の取得に成功した。しかし、蛍光強度の変化率は期待と比べれば十分とは言えなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目標の一つであった「pH変化で溶出可能なタンパク質精製システム」開発については前年度の結果を基にさらなる研究を進め、cDNA display分子ライブラリを調製するうえでは十分に実用的なレベルの結合ペプチドを得ることができた。また「蛍光増強ペプチドを用いた新規細胞イメージング法」の開発についても、今後の改良の余地はあるものの一定の成果が得られたことは評価に値すると考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は「蛍光増強ペプチドを用いた新規細胞イメージング法」の開発を中心に研究を推進する。具体的には、1)ポリペプチドの基本骨格をより剛直なものに変更し、ランダム化したアミノ酸残基が効果的に色素と相互作用できるようにする、2)蛍光色素の分子設計を見直すとともに、構造が類似したコントロール色素には結合しないようネガティブセレクションも合わせて実施する、などの工夫を行う。また、ライブラリ中の各ペプチドと蛍光色素が結合した際の蛍光強度変化を大規模かつ定量的に評価可能な、酵母表層ディスプレイ法や大腸菌を用いたコロニーアッセイについてもその技術基盤を構築して検討を行いたい。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] In Vitro Construction of Large-scale DNA Libraries from Fragments Containing Random Regions using Deoxyinosine-containing Oligonucleotides and Endonuclease V2020

    • Author(s)
      Yamamoto Yasuhide、Terai Takuya、Kumachi Shigefumi、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      ACS Combinatorial Science

      Volume: 22 Pages: 165~171

    • DOI

      10.1021/acscombsci.9b00167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocrosslinking of cDNA Display Molecules with Their Target Proteins as a New Strategy for Peptide Selection2020

    • Author(s)
      Terai Takuya、Koike Tomoyuki、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 25 Pages: 1472~1472

    • DOI

      10.3390/molecules25061472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro selection of anti-gliadin single-domain antibodies from a na?ve library for cDNA-display mediated immuno-PCR2020

    • Author(s)
      Jayathilake Chathuni、Kumachi Shigefumi、Arai Hidenao、Motohashi Maiko、Terai Takuya、Murakami Akikazu、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 589 Pages: 113490~113490

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.113490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] cDNA Display Mediated Immuno-PCR (cD-IPCR): A Novel PCR-based Antigen Detection Method2019

    • Author(s)
      Jayathilake Chathuni、Terai Takuya、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 9 Pages: e3457

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3457

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel immuno-PCR method using cDNA display2019

    • Author(s)
      Anzai Hiroki、Terai Takuya、Jayathilake Chathuni、Suzuki Takeru、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry

      Volume: 578 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.04.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] cDNA display技術を活用した酵素基質ペプチドの網羅探索2020

    • Author(s)
      寺井琢也、藤谷聡、根本直人
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 核酸光架橋を利用した新規ペプチドアプタマー探索法の開発2020

    • Author(s)
      寺井琢也、小池知幸、根本直人
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 光架橋塩基を活用した新規ペプチドアプタマー探索法の基盤開発2019

    • Author(s)
      小池知幸、寺井琢也、根本直人
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会
  • [Presentation] 分子夾雑系内淘汰によるIL-17A結合ペプチドの取得2019

    • Author(s)
      寺井琢也、安齋宏紀、根本直人
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会
  • [Presentation] cDNA display法を用いたpH感受性色素結合ペプチドの探索とタンパク質精製への応用2019

    • Author(s)
      寺井琢也、安齋宏紀、山田陸、根本直人
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム2019
  • [Presentation] cDNA display法によるプロテアーゼ基質ペプチドの網羅的スクリーニング2019

    • Author(s)
      藤谷聡、寺井琢也、根本直人
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム2019
  • [Presentation] Functionalization of liposomes using artificially evolved peptides against lipid membranes2019

    • Author(s)
      Takuya Terai, Shota Kobayashi, Yuki Yoshikawa, Yasuhito Utsugi, Naoto Nemoto
    • Organizer
      CBI学会2019年大会
  • [Presentation] cDNA displayの光架橋によるペプチドアプタマー探索の基盤研究2019

    • Author(s)
      寺井琢也、小池知幸、根本直人
    • Organizer
      新学術領域「分子夾雑の生命化学」第2回関東地区シンポジウム
  • [Presentation] A cDNA display mediated novel immuno-PCR method2019

    • Author(s)
      Chathuni Jayathilate, Hiroki Anzai, Takuya Terai, Naoto Nemoto
    • Organizer
      Next Generation Protein Analysis and Detection (3rd ed.)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 埼玉大学工学部応用化学科根本研究室ホームページ

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~nemoto/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] A novel immune-PCR method using cDNA display2020

    • Inventor(s)
      根本直人、安斎宏紀、鈴木武尊、熊地重文、寺井琢也
    • Industrial Property Rights Holder
      埼玉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/007271
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光架橋塩基を活用した、新規ペプチドアプタマー探索用標的モジュール、新規ペプチドアプタマー探索用リンカー及びそれらを用いる新規ペプチドアプタマーの探索方法2020

    • Inventor(s)
      根本直人、寺井琢也
    • Industrial Property Rights Holder
      埼玉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-043550

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi