• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

肥料として農地に投入されたリンが土壌微細構造内で不均一に蓄積するメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18H02116
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

山口 紀子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, グループ長補佐 (80345090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 洋平  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436899)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords還元溶解 / リン / 鉄プラーク
Outline of Annual Research Achievements

水田では、湛水による還元の進行にともない土壌中の鉄鉱物が還元溶解し、鉄鉱物に収着していたリンも溶解する。しかし還元状態の土壌中であっても酸化的な部位が存在する根の近傍では、還元により溶出した2価鉄とリンが再沈着し、集積する。一方、アルミニウム鉱物に収着したリンは、還元状態でも容易に脱離せず、作物が利用しにくい形態のまま土壌に蓄積すると考えられる。本研究ではアルミニウム鉱物に富む黒ボク土における還元環境下の根近傍のリンの分布と形態の特徴を明らかにすることを目的とした。
灰色低地土、および化学肥料あるいは堆肥を長期間連用してきた黒ボク土より中干開始時に、土壌を採取した。土壌薄片を作成し、根と土壌の接触面近傍に存在するリンの形態、およびリン、鉄等の分布の関係をX線吸収スペクトル微細構造(XANES)および電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)により分析した。
灰色低地土では、根の近傍に沈着した鉄鉱物(鉄プラーク)上に、周囲の土壌よりも高濃度のリンが鉄鉱物への吸着態として集積していた。一方、黒ボク土では、根の周辺に鉄プラークが沈着しているにもかかわらず、リンは集積しておらず、根近傍へのリンの集積がアルミニウム鉱物の高いリン吸着能により制限されていることが示された。堆肥連用土壌には、根から離れた領域にリンと硫黄が共存し、リン濃度が局所的に高いスポットが複数存在していた。堆肥連用土壌におけるリン濃度の高いスポットは、施用した堆肥片に由来する可能性が高く、堆肥施用区では、土壌鉱物へのリンの収着が阻害されている可能性が示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Speciation and Microscale Distribution of Phosphorus Compounds Accumulated in Continuously Fertilized Greenhouse Soils2023

    • Author(s)
      Noriko Yamaguchi, Atsuko Hikono, Aomi Suda, Saeko Yada, Yohey Hashimoto, Masatoshi Ohshima, Taku Yamamoto, Kaori Ando, Masahiro Kasuya
    • Journal Title

      Soil Science Society of America Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/saj2.20553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term (nearly a century) effects of fertilizer, lime and rice straw compost application on active aluminum and iron and available phosphorus in paddy fields2022

    • Author(s)
      Ando Kaori、Yamaguchi Noriko、Kasuya Masahiro、Oga Toshiya、Ohashi Yoshinori、Taki Katsutoshi
    • Journal Title

      Geoderma

      Volume: 424 Pages: 115992~115992

    • DOI

      10.1016/j.geoderma.2022.115992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in chemical form of phosphorus in rice bran during fermentation process as determined by <sup>31</sup>P nuclear magnetic resonance spectroscopy2022

    • Author(s)
      Ooshima Masatoshi、Yamaguchi Noriko、Nakanishi Yoko、Hitomi Yoshimi、Hiradate Syuntaro
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 68 Pages: 421~428

    • DOI

      10.1080/00380768.2022.2083904

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 愛知県露地野菜畑土壌におけるリンの蓄積形態とその可給性2022

    • Author(s)
      安藤薫, 中村嘉孝, 山口紀子, 糟谷真宏, 瀧勝俊
    • Journal Title

      日本土壌肥料学雑誌

      Volume: 93 Pages: 197-200

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 施設園芸土壌におけるカルシウム型リンの蓄積2022

    • Author(s)
      山口紀子, 和穎朗太, 須田碧海, 大島正稔, 安藤 薫, 山本 拓
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
  • [Presentation] 97年間の消石灰・稲わら堆肥の連用が土壌のカリウム・ケイ酸の可給性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      安藤薫, 山口紀子, 安井俊樹, 大竹敏也
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
  • [Presentation] アロフェンとリン酸の反応生成物2022

    • Author(s)
      山本陽香, 福島秀斗, 山口紀子, 森, 裕樹, 平舘俊太郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi