• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on chemical recognition mechanisms of environmental bacteria using a number of chemosensors

Research Project

Project/Area Number 18H02130
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

加藤 純一  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 教授 (90231258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 健  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (00510299)
緋田 安希子  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (70825760)
田島 誉久  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 助教 (80571116)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsケモセンサー / 物質認識機構 / 走化性 / 青枯病菌
Outline of Annual Research Achievements

Ralstonia solanacearumのmcpC遺伝子を除く21の走化性センサー遺伝子をすべて破壊した株(POC22::mcpC)では、mcpCは機能的な発現がなされない。POC22::mcpCに他の21のセンサー遺伝子をプラスミドで導入したところ、mcpTを導入した時のみmcpCは機能的に発現する。この結果から、①McpCとMcpTはヘテロマーを形成することで機能する、②mcpC単独発現ではセンサーアレイが形成できないため機能できない、の2つの仮説を得た。2018-2019年の研究から、仮説②は否定できるとの結果を得た。しかし、特性化された6つの走化性センサー遺伝子を破壊した6重変異株PSD6にmcpCを導入するとクエン酸走化性は完全に復帰することが分かった。仮説②が否定されるとなると、McpCはMcpT以外の走化性センサーとヘテロマーを構成して機能していることになる。しかしその解釈はPOC22::mcpCの相補試験の結果と矛盾する。そこで、McpCの機能を指標に詳細な相補試験を行った。その結果、PSD6、14遺伝子破壊株POC14、POC22(全センサー遺伝子破壊株)にmcpCを導入した株のクエン酸走化性の強さは、PSD6>POC14≫POC22であった。この結果から、McpTがない場合、McpCのセンサーアレイへの局在(=機能的なMcpC)はセンサーアレイのサイズに依存すると考察した。一方、McpTが存在する場合は走化性センサータンパク質量が相対的に少なくとも(おそらくヘテロマーを形成して)センサーアレイを形成し、機能できると考察した。mcpCとgfpの融合遺伝子を用いて解析を行ったところ、mcpC mcpP二重変異株ではMcpC::GFPは細胞端に局在したが、POC22では局在性を示さないことが確認された。この結果は、前期の考察を支持するものと言える。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] モンクット工科大学ラトクラバン校(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      モンクット工科大学ラトクラバン校
  • [Journal Article] Chemotactic disruption as a method to control bacterial wilt caused by Ralstonia pseudosolanacearum2020

    • Author(s)
      Tunchai Mattana、Hida Akiko、Oku Shota、Tajima Takahisa、Kato Junichi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 697~702

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa065

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterization of methyl-accepting chemotaxis proteins (MCPs) for amino acids in plant-growth-promoting rhizobacterium Pseudomonas protegens CHA0 and enhancement of amino acid chemotaxis by MCP genes overexpression2020

    • Author(s)
      Hida Akiko、Oku Shota、Miura Manami、Matsuda Hiroki、Tajima Takahisa、Kato Junichi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 1948~1957

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1780112

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi