• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

環境の時刻変動への適応を可能にする植物の時計転写ネットワークの包括的な解析

Research Project

Project/Area Number 18H02136
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中道 範人  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90513440)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords植物 / 化合物 / 概日時計 / 転写反応
Outline of Annual Research Achievements

昨年度明らかとなっていたシロイヌナズナの概日時計を超長周期する化合物PAC3(BML-259)の作用機序を明らかにした。BML-259の標的を分子プローブを用いたアフィニティー精製およびプロテオミクスによって明らかにたところ、遺伝子の転写反応を担うキナーゼCDKCであった。シロイヌナズナは2つのCDKCを持っており、これらCDKCの完全なノックアウトは致死であったが、その発現抑制株は生育可能であり、かつリズムが長周期化する表現型を示した。BML-259は、試験管内でCDKC2のリン酸化活性を阻害することが判明した。別の薬剤によって、CDKCや転写反応を阻害することで、リズムが長周期した。これらの結果などから、BML-259はCDKCのリン酸化活性を阻害し、一般的な転写反応を滞らせることで、リズムを長周期化させることが示唆された。興味深いことに、動物や藻類の概日時計の周期長は、転写反応や翻訳反応の阻害では、顕著な長周期とならないことが知られている。被子植物の概日時計の周期長は、転写反応に大きく依存することが、他の生物群と比較して特徴的であることが提唱できた(Uehara et al., Plant Cell Physiology, 2022)。
さて、被子植物の概日時計の基礎研究は、シロイヌナズナを実験材料として国際的に進められてきた。この間、シロイヌナズナの時計遺伝子にたいするホモログ遺伝子の変異が、花成時期の調節を介して穀物の栽培地域の拡大に寄与してきた。これに関する最新の知見をとりまとめると共に、種を超えて頻出する遺伝子およびその変異の種類から、将来的なゲノム編集で標的とする遺伝子やその変異様式を提言した (Maeda and Nakamichi, Plant Physiology, 2022)。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Southern California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Southern California
  • [Journal Article] Phosphorylation of RNA Polymerase II by CDKC;2 Maintains the Arabidopsis Circadian Clock Period2022

    • Author(s)
      Uehara Takahiro N、Nonoyama Takashi、Taki Kyomi、Kuwata Keiko、Sato Ayato、Fujimoto Kazuhiro J、Hirota Tsuyoshi、Matsuo Hiromi、Maeda Akari E、Ono Azusa、Takahara Tomoaki T、Tsutsui Hiroki、Suzuki Takamasa、Yanai Takeshi、Kay Steve A、Itami Kenichiro、Kinoshita Toshinori、Yamaguchi Junichiro、Nakamichi Norihito
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 63 Pages: 450-462

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Plant clock modifications for adapting flowering time to local environments2022

    • Author(s)
      Maeda Akari E、Nakamichi Norihito
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 時計長周期化化合物と標的タンパクの結合モデル2022

    • Author(s)
      前田明里、松尾宏美、藤本和宏、木下俊則、山口潤一郎、中道範人
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物概日時計の温度補償性に関わるタンパク質の量的制御メカニズムの解析2022

    • Author(s)
      前田明里、松尾宏美、木下俊則、中道範人
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Small-molecule modulators of the plant clock2021

    • Author(s)
      Norihito Nakamichi
    • Organizer
      5th Asia Forum on Chronobiology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナの概日時計における周期の温度補償性に関わるタンパク質の量的制御2021

    • Author(s)
      前田明里、松尾宏美、木下俊則、中道範人
    • Organizer
      第28回日本時間生物学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi