• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

アスパラギン酸経路・鍵酵素の複合体形成機構および活性調節機構の構造学的解析

Research Project

Project/Area Number 18H02138
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

櫻庭 春彦  香川大学, 農学部, 教授 (90205823)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords超好熱菌 / アスパラギン酸キナーゼ / ホモセリン脱水素酵素 / アスパラギン酸経路 / Thermotoga maritima / アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素
Outline of Annual Research Achievements

必須アミノ酸であるスレオニン・メチオニンはアスパラギン酸経路により合成される。植物では、本経路の活性調節によって上記アミノ酸含量が決まるため、調節をうける鍵酵素の改変による作物の栄養価改善が期待される。この経路の第一段階のアスパラギン酸キナーゼ(AK)と第三段階のホモセリン脱水素酵素(HseDH)はそれぞれ単独で機能する例と、融合して二機能型酵素(AK-HseDH)として機能する例が知られているが、これらは総じて不安定なため、その活性調節機構は不明な点が多い。本研究では、超好熱細菌Thermotoga maritimaに見出した安定性の高い酵素の解析を通して、活性調節機構の解明を目指した。
T. maritima由来の二機能型AK-HseDHおよび単一機能型AKの酵素化学的性質を解析し、AK-HseDHのAK活性はリジン非感受性であるがスレオニンにより強力に阻害を受けること、また単一機能型AKは、スレオニン非感受性であるがリジンにより阻害を受けることを明らかにした。
アスパラギン酸経路ではホモセリンからスレオニンが生合成されるが、経路中のアスパラギン酸セミアルデヒドからはリジンが生合成される。このことから、二機能型AK-HseDH はスレオニン生合成に関与しており、単一機能型AKは、リジン生合成に関与し、それぞれの最終産物によりフィードバック調節を受けることが示唆された。すなわちT. maritimaのアミノ酸生合成経路において二機能型AK-HseDHと単一機能型AKが役割分担をしていることが示された。またAKとAK-HseDHの結晶化に成功したので、今後、両酵素の構造解析により、スレオニン、リジンの結合様式を明らかにする。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Crystal structure of a novel type of ornithine δ-aminotransferase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii2022

    • Author(s)
      Ryushi Kawakami, Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Toshio Furumoto, Toshihisa Ohshima, Haruhiko Sakuraba
    • Journal Title

      International journal of biological macromolecules

      Volume: 208 Pages: 731-740

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2022.03.114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereospecificity of hydride transfer and molecular docking in FMN-dependent NADH-indigo reductase of Bacillus smithii2021

    • Author(s)
      Kazunari Yoneda, Haruhiko Sakuraba, Tomohiro Araki, Toshihisa Ohshima
    • Journal Title

      FEBS open bio

      Volume: 11 Pages: 1981-1986

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13200

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of a novel moderate-substrate specificity amino acid racemase from the hyperthermophilic archaeon Thermococcus litoralis2021

    • Author(s)
      Ryushi Kawakami, Chinatsu Kinoshita, Tomoki Kawase, Mikio Sato, Junji Hayashi, Haruhiko Sakuraba, Toshihisa Ohshima
    • Journal Title

      Bioscience, biotechnology, and biochemistry

      Volume: 85 Pages: 1650-1657

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好熱菌Geobacillus kaustophilusに存在する二種類のL-アラニンデヒドロゲナーゼのX線結晶構造解析2022

    • Author(s)
      額田 大輝, 大森 勇門, 大島敏久, 櫻庭 春彦
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第61回講演会
  • [Presentation] 超好熱アーキアPyrococcus horikoshiiにおけるL-Ile/D-allo-Ileによるアミノ酸ラセマーゼ遺伝子の発現制御2021

    • Author(s)
      川上 竜巳, 河瀬 智紀, 佐藤 樹夫, 櫻庭 春彦, 大島 敏久
    • Organizer
      極限環境生物学会年会
  • [Presentation] 好熱菌Thermotoga maritima由来アスパラギン酸キナーゼに関する研究2021

    • Author(s)
      西野 祥平, 櫻庭 春彦
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部 第59回 講演会
  • [Book] ビタミン・バイオファクター総合事典[2.2 ビタミンB2 生化学・生理学(代謝と作用機序)]2021

    • Author(s)
      日本ビタミン学会(櫻庭春彦,大島敏久)
    • Total Pages
      672
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10292-5

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi