2020 Fiscal Year Annual Research Report
新型テルペン環化経路の発見を軸にした多様な未発見テルペン化合物群の開拓
Project/Area Number |
18H02145
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
佐藤 努 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80334655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤橋 雅宏 京都大学, 理学研究科, 助教 (10397581)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生合成 / テルペン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、まず「新型のテルペン環化経路」である「Z型イソプレノイドを環化する経路」と「非末端から環化を開始する経路」のそれぞれに寄与するZTCとPaeTCを発見する。次に、各々のX線結晶構造解析・ゲノムマイニングを行い、自然界に広く分布する多様な未発見テルペン化合物群を芋づる式に見つける。見出した化合物は、網羅的な生理活性解析も行う。昨年度において、Mycobacterium属細菌由来新型セスクアテルペン環化酵素ZTCの探索は、Native酵素の精製に方針転換して、様々な条件検討を行った結果、サイトゾル画分を陰イオン交換カラムに供することによって部分精製を達成した。LCMS/MS解析とゲノム比較から数十種類の候補遺伝子に絞ることができた。その中には機能未知遺伝子が数種類含まれていた。今年度、数種の候補遺伝子をクローニングして、機能解析を行ったが、活性を確認することができなかった。一方、昨年度、PaeTCの生成物を単離することができた。今年度、構造解析を行い、決定することができた。また、昨年度、Bacillus属のPaeTCホモログについて、様々な結晶化条件を検討した結果、X線結晶構造解析に成功した。今年度、推定活性部位残基に変異を導入して解析した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|