2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the anti-diabetic foods to improve diabetes at pre-diabetes stages
Project/Area Number |
18H02157
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松井 利郎 九州大学, 農学研究院, 教授 (20238942)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津田 孝範 中部大学, 応用生物学部, 教授 (90281568)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病前症 / 糖尿病予防 / ポリフェノール / エネルギー代謝 / AGE / 最終糖化産物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、糖尿病発症前のかくれ期の段階での前症予防作用を食品成分に求め、作用機構を明らかにする新たな食機能研究を推進するものである。本年度は、候補食品成分として、フェノール酸である6-O-カフェオイルキナ酸(CS)とデルフィニジン 3-ルチノシド(D3R)について検討を加えた。動物モデルとして、糖尿病前症期が10週以上にわたる糖尿病自然発症ラット(SDT)を用いて、CSあるいはD3Rを含むブラックカラント果実抽出物(BCE)投与試験を実施した。その結果、8週齢からのCS投与(10 mg/kg/day)は明らかな耐糖能改善作用(OGTT試験)が認められ、前症からの糖尿病発症を抑制する作用を有していることが初めて明らかになった。CEの摂取は血糖値上昇を抑制し、耐糖能を改善することを明らかにした。さらにこの作用には血中GLP-1濃度の有意な上昇が関与しており、さらにGLP-1のプロセッシング酵素であるprohormone convertase 1/3が関わることを証明した。またAMP-activated protein kinaseが一部関与していることも明らかにした。これらの結果からBCEのような食品摂取が糖尿病前症を改善する作用を持つことを明らかにできた。さらに糖尿病前症改善作用は、エネルギー代謝を亢進することでも達成できる。この検証のため多用な食品成分の褐色脂肪細胞化の誘導作用を検証し、糖転移ヘスペリジンの褐色脂肪細胞化誘導を見出した。この作用によっても糖尿病前症改善作用が達成できるものと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
候補成分の糖尿病前症予防作用がin vivoレベルで実証され、論文化も達成されている点。
|
Strategy for Future Research Activity |
他の食品成分の検証とともに、生体内での作用機構の解明と細胞を用いたグルコース取り込み促進作用についても検討を行う。
|
Research Products
(8 results)