2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of genome-to-genome cross-talk mechanism in the flowering-time gene pathway of hexaploid wheat and its breeding use
Project/Area Number |
18H02180
|
Research Institution | Fukui Prefectural University |
Principal Investigator |
村井 耕二 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70261097)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 倍数性 / 花成 / ゲノム間クロストーク / 転写因子 / エピジェネティック |
Outline of Annual Research Achievements |
<日長反応性経路遺伝子群の遺伝子構造および塩基配列変異解析> 4倍体マカロニコムギLangdon(Ldn)、早生型および晩生型タルホコムギ系統、Ldnと両タルホコムギの交雑から作出した早生型および晩生型合成6倍体コムギ系統における日長反応性 CO-like (TaHd1/WCO1) ⇒ WFT 経路遺伝子の変異について明らかにした。すなわち、早生型と晩生型タルホコムギ間で、WCO1にはアミノ酸変異がないが、TaHd1およびWFTでは、アミノ酸変異があることを明らかにした。早生型合成パンコムギと晩生型合成パンコムギ間の組換え近交系(NILs)を用いて、アミノ酸変異と合成パンコムギ分離集団における早生性に関与するかを調査した結果、これらのアミノ酸変異と早晩性は関係がないことが示唆された。 <エピジェネティック変異の解析> 合成パンコムギの遺伝子発現パターンの変異がエピジェネティック制御(DNAのメチル化)であるかどうかを調べるため、DNAメチル化解析(バイサルファイト法)を行った。早生型と晩生型タルホコムギ間で、WCO1に発現量の大きな差異があることを明らかにした。早生型タルホコムギと晩生型タルホコムギでは、CG配列のメチル化パターンに加えてCHH配列のメチル化パターンに変異があった。さらに、合成パンコムギでは、AゲノムおよびBゲノムのCHH配列が早生型タルホコムギ由来の合成パンコムギと晩生型タルホコムギ由来の合成パンコムギで違いがみられ、CHH配列のメチル化パターンの変化がDゲノムによって誘発され、それが遺伝子発現の差異の原因であることが示唆された。 <ゲノム間クロストーク機構の育種的利用> 早生型合成パンコムギを1回親とし、「ゆきちから」を反復親として育成した戻し交雑後代系統について、早生型タルホコムギからのゲノム間クロストーク機構による早生有望硬質コムギ系統の作出に成功した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|