• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫細胞における抗ウイルス応答としての全タンパク質合成停止機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02213
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

池田 素子  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20262892)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords核多角体病ウイルス / 抗ウイルス応答 / カイコ / 全タンパク質合成停止 / リボソーム分解 / リボソームRNA分解
Outline of Annual Research Achievements

核多角体病ウイルス(NPV)に感染した,昆虫細胞に誘導される全タンパク質合成停止のメカニズムを明らかにすることを目的として,NPV感染によって誘導されるカイコ(Bombyx mori)由来培養細胞におけるリボソームRNA(rRNA)の分解機構とその誘導機構,およびNPVによる回避機構を明らかにすることを計画している.今年度は,rRNAの分解機構とその誘導機構についての解析を行った.
リボソーム分解経路の解析:リボソーム分解経路の解析を目的として,分解が行われる細胞内局在性を解析する計画であった.この計画を進めるため,GFPを融合させたリボソームタンパク質を発現するカイコ細胞を作出することを計画したが,候補となるリボソームタンパク質を絞り込むことができなかった.
NPVのP143と相互作用するカイコ細胞因子の探索と同定:リボソーム分解の誘導機構解析を目的として,引き金となるウイルス因子,AcP143と相互作用するカイコ細胞因子の探索を行った.まず,AcP143の全長を用いた免疫沈降法を実施したが,候補となる細胞タンパク質を特定することはできなかった.AcP143は1221アミノ酸残基からなる高分子量のタンパク質であり,細胞内での発現量は極めて低かった.そこで,発現効率を上げるため,AcP143の機能ドメインの絞り込みを行った.その結果,325-599アミノ酸残基からなる領域でrRNA分解が誘導されることを明らかにした.この領域を用いて,相互作用する細胞因子の探索を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

リボソーム分解経路の解析を目的として,rRNA分解が行われる細胞内局在性を解析する計画であった.この計画を進めるため,GFPを融合させたリボソームタンパク質を発現するカイコ細胞を作出する予定であったが,候補となるリボソームタンパク質を絞り込むことができなかった.したがって,この方法ではリボソーム分解経路の解析につながらず,rRNA分解に関与するエンドリボヌクレアーゼを予測することができなかった.そこで,カイコゲノムの遺伝子情報からrRNA分解に関わるエンドリボヌクレアーゼの探索を進めた.RNaseとして176遺伝子が特定され,そのうち6遺伝子がエンドリボヌクレアーゼであった.現在,6遺伝子の機能解析を進めている.
リボソーム分解の誘導機構解析を目的として,引き金となるウイルス因子,AcP143と相互作用するカイコ細胞因子の探索を行った.まず,AcP143の全長を用いた免疫沈降法を実施したが,候補となる細胞タンパク質を特定することはできなかった.AcP143は1221アミノ酸残基からなる高分子量のタンパク質であり,細胞内での発現量は極めて低かった.そこで,発現効率を上げるため,AcP143の機能ドメインの絞り込みを行った.その結果,325-599アミノ酸残基からなる領域でrRNA分解が誘導されることを明らかにした.この領域をカイコ細胞で発現させて,相互作用する因子の特定を進めている.

Strategy for Future Research Activity

遺伝情報から特定されたエンドリボヌクレアーゼをコードする6遺伝子について,クローニングならびにRNAi法を用いたノックダウン解析により機能解析を行い,rRNA分解に関わるエンドリボヌクレアーゼを特定する.
AcP143の機能ドメイン(325-599アミノ酸残基)を用いて,免疫沈降法により相互作用する細胞因子の探索を進める.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Bombyx mori homolog of tumor suppressor p53 is involved in apoptosis-mediated antiviral immunity of B. mori cells infected with nucleopolyhedrovirus.2018

    • Author(s)
      Makino, S., Hamajima, R., Saito, A., Tomizaki, M., Iwamoto, A., Kobayashi, M., Yamada, H., Ikeda, M.
    • Journal Title

      Dev. Comp. Immunol.

      Volume: 84 Pages: 133-141

    • DOI

      10.1016/j.dci.2018.02.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antiviral immune responses of Bombyx mori cells during abortive infection with Autographa californica multiple nucleopolyhedrovirus.2018

    • Author(s)
      Hamajima, R., Saito, A., Makino, S., Kobayashi, M., and Ikeda, M.
    • Journal Title

      Virus Res

      Volume: 258 Pages: 28-38

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2018.09.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核多角体病ウイルス感染カイコ細胞のアポトーシス誘導におけるBm-p53の機能解析2018

    • Author(s)
      牧野静花・浜島りな・富崎 萌・小林迪弘・山田早人・池田素子
    • Organizer
      平成30年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [Presentation] カイコにおけるカスパーゼのアダプター因子相同体Bm-Darkの機能解析2018

    • Author(s)
      山田早人・小林迪弘・池田素子
    • Organizer
      平成30年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [Presentation] マイマイガ細胞におけるLd-p53の同定と機能解析2018

    • Author(s)
      下山敦志・今泉明敏・浜島りな・小林迪弘・山田早人・池田素子
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第74回・東海支部第70回大会
  • [Presentation] BmNPV感染カイコ細胞におけるカイコp53を介したアポトーシス誘導機構の解析2018

    • Author(s)
      牧野静花・浜島りな・富崎 萌・小林迪弘・池田素子
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第74回・東海支部第70回大会
  • [Presentation] AcMNPV感染カイコ細胞におけるNPVの感染現象と抗ウイルス応答誘導の関係性の調査2018

    • Author(s)
      浜島りな・斎藤 綾・牧野静花・小林迪弘・池田素子
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第74回・東海支部第70回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi