• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

海洋酸性化に対する生物群集の応答評価:直接効果と間接効果の統合理解

Research Project

Project/Area Number 18H02219
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

今 孝悦  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40626868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) AGOSTINI SYLVAIN  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20700107)
和田 茂樹  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60512720)
BENJAMIN HARVEY  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70785542)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords海洋酸性化 / 二酸化炭素 / CO2シープ / 群集 / 間接効果
Outline of Annual Research Achievements

海洋酸性化は、資源生物を含む様々な種の成育を阻害し、生残率を低下させる深刻な環境問題である。本研究では、伊豆諸島・式根島に存在するCO2シープ(海底からCO2が噴き出し、天然の生態系全体が既に酸性化している海域)を用いて、海洋酸性化に対する生物群集の応答を評価することを目的としている。
本年度は、岩礁潮間帯において重要な生態的地位を占めるカサガイ類を対象に、海洋酸性化の間接効果を野外調査にて検討する予定であった。しかし、緊急事態宣言(新型コロナウイルス感染拡大のため)による移動規制のため、野外調査は実施せず、室内実験によるカサガイ類の行動様式への影響を評価した。昨年度の結果より、カラマツガイは視覚を利用することで、高CO2条件下でも捕食者からの逃避行動をとる可能性が推察された。そこで視覚を遮断した条件も加えた4処理区間(I:通常海水と視覚あり、II:通常海水と視覚遮断、III:高CO2海水と視覚あり、IV:高CO2海水と視覚遮断)で、捕食者からの逃避行動に対する影響を評価したところ、本種は海水条件に関わらず視覚遮断によって逃避行動の指標が有意に低下することが判明した。すなわち、カラマツガイは逃避に主として視覚を用いることが確かめられた。一方、嗅覚を用いると考えられていたウノアシについて、高CO2条件下で逃避行動指標が低下したものの、視覚ありの条件下では、低下の程度が穏やかであった。このことは、本種が逃避に嗅覚だけでなく、視覚も利用し得ることを示唆している。以上より、両種には一定の知覚機構の相違があり、それが海洋酸性化に対する応答の差異を生じさせることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

緊急事態宣言による移動規制により、満足な野外調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

遅れが生じた野外調査を重点的に進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Plymouth(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Plymouth
  • [Journal Article] Feedback mechanisms stabilise degraded turf algal systems at a CO2 seep site2021

    • Author(s)
      Harvey Ben P.、Allen Ro、Agostini Sylvain、Hoffmann Linn J.、Kon Koetsu、Summerfield Tina C.、Wada Shigeki、Hall-Spencer Jason M.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 219 (2021)

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01712-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Distributional characteristics of a seagrass bed of <i>Zostera japonica</i> confirmed in the intertidal zone around the Yaeyama Islands2021

    • Author(s)
      YAMADA HIDEAKI、TANITA IWAO、WATANABE SHIN、NANJO KUSUTO、KON KOETSU
    • Journal Title

      NIPPON SUISAN GAKKAISHI

      Volume: 87 Pages: 43~45

    • DOI

      10.2331/suisan.20-00033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Responses of Intertidal Bacterial Biofilm Communities to Increasing pCO22020

    • Author(s)
      Kerfahi Dorsaf、Harvey Ben P.、Agostini Sylvain、Kon Koetsu、Huang Ruiping、Adams Jonathan M.、Hall-Spencer Jason M.
    • Journal Title

      Marine Biotechnology

      Volume: 22 Pages: 727~738

    • DOI

      10.1007/s10126-020-09958-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 給餌実験と炭素・窒素安定同位体比分析から推定した亜熱帯海草藻場におけるアイゴ稚魚の摂食生態2020

    • Author(s)
      山田 秀秋、今 孝悦、中本 健太、早川 淳、南條 楠土、河村 知彦
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 68 Pages: 163~167

    • DOI

      10.11233/aquaculturesci.68.163

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of ocean acidification on marine ecosystem services: use of natural analogues around volcanic CO2 vents.2020

    • Author(s)
      Wada S., Agostini S., Harvey B., Kon K. and Take M.
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カサガイ群集に対する海洋酸性化の影響2020

    • Author(s)
      今孝悦・矢野優貴
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 亜熱帯海草藻場とマングローブ域に生息する魚類の餌資源利用2020

    • Author(s)
      南條楠土・清水雅史・冨永翔太・谷田巌・今孝悦・山田秀秋
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 石垣島名蔵湾の海草藻場に出現する魚類の食性2020

    • Author(s)
      清水雅史・南條楠土・谷田巌・今孝悦・山田秀秋
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] マングローブ域の底生動物群集に対する富栄養化の影響2020

    • Author(s)
      後藤鮎美・山田秀秋・谷田巖・南條楠土・林崎健一・渡辺信・今孝悦
    • Organizer
      日本生態学会第67回全国大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi