• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

An integrated evaluation of open space functions of environmental mitigation and biodiversity preservation in and around the urban area

Research Project

Project/Area Number 18H02226
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柴田 昌三  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (50211959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 亘  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60399128)
貫名 涼 (東口)  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (30832688)
小宅 由似  香川大学, 創造工学部, 助教 (30846176)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords都市及び周辺緑地 / 環境緩和機能 / 生物多様性維持機能 / 統合的評価 / 都市の縮小化
Outline of Annual Research Achievements

2020年度には、継続的な調査研究を行う一方で、3年間で得られた調査研究成果を用いて、最終的な目的としている統合的考察を試みた。継続的な調査研究では、特に、京都市内で無作為に抽出した一定面積の土地における植栽植物の多様性の考察を継続し、生態系サービスに関する解析も行った。その結果、生物多様性保全と環境緩和の両面から都市内緑地の持つ機能を解析することができた。街路樹や伝統的日本庭園の環境緩和機能、都市域における鳥類の分布等に関する研究成果は国内外の学術誌に投稿し、採択された。
統合的考察は、得られた解析結果の比較によって行い、各緑地の分布が点的であり、互いの関係性が薄い要素が多いことを見出した。すなわち、全体としては郊外になるほど市内との関係性が希薄化する傾向にあること、市中心部では雨庭と街路樹がそれ以外の要素との関係性が特に希薄であることが示唆された。また、中心部の私的空間の郊外との関係性はほとんど認められない一方で、グリーンインフラ機能が期待できる空間であることが示された。さらに、鳥類はすべての要素をつなぎ得る存在であることが明らかになった。植物自生種に関しては、街路樹と雨庭で他要素との関係性が認められなかった。水系は現状で見える関係性は低いが、本来存在した空間が閉渠化等によって減少していることから改善の可能性を秘めていると考えられた。京都市内に多く存在する庭園については、空間的な位置によって異なる関係性が考えられ、その繋がりを精査する必要があるほか、グリーンインフラ機能や景観的な視点からの周辺の二次的自然との連続性の重要性が考えられた。京都を特徴付ける周辺に存在する森林に関しては、鳥類、自生種あるいは水系といった自然要素との関係により注目する必要性が示された。統合的考察から得られた結果は今後の研究への示唆を多く含むものになったと考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Changes in vegetation cover and connectivity of private gardens at traditional wooden townhouses in the ancient city of Kyoto2021

    • Author(s)
      NIINO Akiko, IMANISHI Junichi & SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 17 Pages: 157-163

    • DOI

      10.1007/s11355-021-00445-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Climate-responsive green-space design inspired by traditional gardens: Microclimate and human thermal comfort of Japanese gardens2021

    • Author(s)
      CUI Lihua, RUPPRECHT Christoph D. D. & SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 13 Pages: 2736

    • DOI

      10.3390/su13052736

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Estimation of ecosystem services provided by street trees in Kyoto, Japan2021

    • Author(s)
      TAN Xiaoyang, HIRABAYASHI Satoshi & SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 12 Pages: 311

    • DOI

      10.3390/f12030311

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 造園関係者に対するアンケート調査から見たサクラ類の維持管理技術のあり方2020

    • Author(s)
      兼村星志・柴田昌三
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 83 Pages: 515-520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中心市街地におけるマトリクス内の緑被率が都市公園に出現する鳥類に与える影響2020

    • Author(s)
      髙林裕・福井亘
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 83 Pages: 749-752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都市堀川上立売から堀川今出川の区間の街路樹空間における鳥類集団ねぐら形成の現状2020

    • Author(s)
      水口仁人・福井亘・宮本脩詩・髙林裕
    • Journal Title

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      Volume: 13 Pages: 20-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市街地に位置する既存の大規模樹林地としての京都御苑における通年の鳥類相2020

    • Author(s)
      高林裕・山口史絵・上田瑠香・福井亘
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌

      Volume: 46 Pages: 87-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of Rain Garden Effects for the Management of Urban Storm Runoff in Japan2020

    • Author(s)
      Zhang Linying、Ye Zehao、Shibata Shozo
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 12 Pages: 9982~9982

    • DOI

      10.3390/su12239982

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 造園関係者に対するアンケート調査から見たサクラ類の維持管理技術のあり方2020

    • Author(s)
      兼村星志・柴田昌三
    • Organizer
      2020年度日本造園学会全国大会
  • [Presentation] i-Tree Ecoを用いた瀬戸内地域における大学敷地内植栽木の生態系サービス評価の試み2020

    • Author(s)
      小宅由似・平林 聡・江口則和
    • Organizer
      第51回日本緑化工学会大会
  • [Presentation] 都市農業の浸水緩和機能の評価―京都市賀茂川集水域の事例―2020

    • Author(s)
      張博訳文・柴田昌三
    • Organizer
      Green Infrastructure Network Japan 2020
  • [Presentation] The impact of land use on urban plant biodiversity: a case study of Kyoto city2020

    • Author(s)
      康傑鋒・柴田昌三
    • Organizer
      Green Infrastructure Network Japan 2020
  • [Presentation] 京都市城市植物多様性:土地利用視角2020

    • Author(s)
      康傑鋒・柴田昌三
    • Organizer
      Annual Meeting of Ecological Society of China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation on flood mitigation function of urban agriculture, a case study in Kamo river watershed, Kyoto, Japan2020

    • Author(s)
      Boyiwen Zhang, Ryo Nukina & Shozo Shibata
    • Organizer
      Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Urban plant diversity of Kyoto City: A land use perspective2020

    • Author(s)
      Jiefeng Kang & Shozo Shbata
    • Organizer
      Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi