• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

構造の複雑さがなぜ森林の生産量を高めるのか?生理生態学的メカニズムの徹底検証

Research Project

Project/Area Number 18H02236
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

飯尾 淳弘  静岡大学, 農学部, 准教授 (90422740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楢本 正明  静岡大学, 農学部, 准教授 (10507635)
水永 博己  静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsブナ / UAV / マルチスペクトル画像 / LiDAR / フェノロジー / 枝分布構造 / 種多様性
Outline of Annual Research Achievements

樹冠構造の種多様性を知るためにLiDARを搭載したドローンを用いて、林冠を構成する20種約600本の葉と枝の3次元空間分布を測定した。樹冠構造の時間変化については、マルチスペクトルカメラを搭載したドローンを用いて、林冠の画像を約1週間隔で生育期間(4~11月)を通して撮影し、林冠木の葉フェノロジーを定量した。機能に関しては、主要4樹種(ブナ、ミズメ、オオイタヤメイゲツ、テツカエデ)の樹液流束密度の測定を継続した。樹冠の内部構造は、種に関わらず個体サイズが大きくなるほど複雑化する傾向を示したが、そのパターンは種によって大きく異なった。例えば、ブナは乾燥すると樹冠内部に空隙が増えるが、優占種であるオオイタヤメイゲツにはそうした違いは見られなかった。また、ミズメはアオダモやテツカエデと比べて、樹冠全体に葉を分散させる傾向があり、陽樹に分類される種の中にも大きな構造の多様性があることがわかった。構造の季節変化については、可視光を利用した植生指標と遠赤外域も含めた指標を比較し、開葉のタイミングと落葉フェノロジーは可視光を利用した指標で予測可能だが、春の開葉完了のタイミングについては遠赤外光を利用した指標(NDVI)が有効であることがわかった。またドローン画像から機能の季節変化を推定するために、様々な植生指標と樹液流の季節変化パターンを比較した。その結果、夏から秋の機能変化は可視光から計算されるHueが適しているが、春の変化については近赤外光を利用したNDREが適していることがわかった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Tree Crown Detection and Delineation in a Temperate Deciduous Forest from UAV RGB Imagery Using Deep Learning Approaches: Effects of Spatial Resolution and Species Characteristics2023

    • Author(s)
      Yi Gan, Quan Wang, Atsuhiro Iio
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 15(3) Pages: -

    • DOI

      10.3390/rs15030778

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multivariate regressions coupling colorimetric and textural features derived from UAV-based RGB images can trace spatiotemporal variations of LAI well in a deciduous forest2023

    • Author(s)
      Yi Gan, Quan Wang, Takeshi Matsuzawa, Guangman Song, Atsuhiro Iio
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/01431161.2023.2208709

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drone-Sensed and Sap Flux-Derived Leaf Phenology in a Cool Temperate Deciduous Forest: A Tree-Level Comparison of 17 Species2022

    • Author(s)
      Noviana Budianti, Masaaki Naramoto, Atsuhiro Iio
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 14(10) Pages: -

    • DOI

      10.3390/rs15030778

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 野外植物の光合成最適温度を変化させる温度順化以外の要因について2023

    • Author(s)
      飯尾淳弘、片畑伸一郎、楢本正明、王権
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 冷温帯落葉広葉樹林におけるUAV-LiDARを用いた樹冠構造の種多様性の評価2023

    • Author(s)
      谷瑞木、飯尾淳弘
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] Seasonal and Radial Variation in Stem Sap Flux Density for Deciduous Broad-leaved Species on cool temperate Forest Japan2023

    • Author(s)
      Qistan Naufal Faryzan, Atsuhiro Iio
    • Organizer
      日本森林学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi