2021 Fiscal Year Annual Research Report
Physiology of fine roots of woody plants: how and how much they die
Project/Area Number |
18H02243
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
大橋 瑞江 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30453153)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福澤 加里部 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10456824)
中路 達郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40391130)
牧田 直樹 信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (40723086)
平野 恭弘 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60353827)
野口 享太郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353802)
檀浦 正子 京都大学, 農学研究科, 准教授 (90444570)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 樹木根 / 枯死 / 森林 / 画像解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
樹木の細根は、葉のように短いサイクルで発生と枯死を繰り返すとされているが、このライフサイクルにおいて、最も不明瞭な部分が衰退から枯死への過程である。そこで本研究では、細根の動きを土壌中でモニタリングしながら枯死を誘導することで、細根の枯死過程を解明することを目的としている。さらに地上部のフェノロジーや土壌環境を同時に計測することで、細根の枯死を支配する要因を特定し、枯死根の定量評価を試みる。そのために次の4つの問に答えるための実験を実施した:① 枯死に伴う細根の形質の変化は何か?② 細根の枯死はどう定義されるか?③ 細根の枯死はいつ、どのくらい発生するか?④ 細根の枯死を引き起こす要因は何か? 問①と②について、フィールドで採取したカラマツとヒノキの枯死根について、形態・化学組成・色情報などを取得し、枯死根の特性評価を行った。さらに、根系研究者複数名が枯死根判定を行い、判定者の数と判定の一致率を指標として、算出した。これらの結果をまとめ、枯死根評価のばらつきを定量化した。得られた成果を学会等で公表し、論文原稿にまとめた。 問③と④では、フィールド実験を通して枯死の発生パターンを生態系レベルで評価するために、広葉樹の二次林で長期にわたって行った細根動態画像の解析を行った。画像の取得は、試験地に市販のスキャナが差し込めるサイズのアクリルボックスを埋設し、これらにスキャナを差し込み、定期的に土壌画像をスキャンすることで行った。2年間の枯死根動態を詳細に解析し、成長根動態の結果と比較した。得られた成果を論文にまとめ、学術誌に公表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)