2019 Fiscal Year Annual Research Report
Modification of the protein secretory system in wood rot fungi
Project/Area Number |
18H02254
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
本田 与一 京都大学, 農学研究科, 教授 (70252517)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中沢 威人 京都大学, 農学研究科, 助教 (80608141)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 木材腐朽菌 / 分泌系 / リグニン分解酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
木材腐朽菌による木質分解酵素の生産に関する研究では、従来、遺伝子発現(転写)と、実際に分泌生産される酵素量との間にギャップあり、タンパク質分泌系の機能強化が重要であることが指摘されてきた。本研究課題では、申請者らが開発した様々な分子遺伝学研究ツールを用いることで、腐朽菌のタンパク質分泌系のボトルネックとなり得るステップ(群) について明らかにし、ゲノム改変によるネックの解消を行って分泌タンパク質の高生産が可能な株の育種を目指す。 リグニン分解酵素の転写量を人為的に高めた場合に、それに見合う酵素活性が見られない理由としてこれまで「翻訳後調節」が提案されてきたが、実際に解析した例はない。本課題ではこれまでに蛍光タンパク質(mCherry)やルシフェラーゼタンパク質をレポーターとして用い、 ゲノムよりサーベイしてきた各細胞内小器官に存在すると考えられるタンパク質のシグナル配列と連結することで、細胞内のタンパク質分泌系路について、蛍光顕微鏡を用いて分子細胞生物学的に解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究を進めていくための基盤となる、蛍光タンパク質による細胞内小器官の局在観察が順調にできてきている為
|
Strategy for Future Research Activity |
発光レポータータンパク質による分泌系路の解明 今後は、酵母などで局在がわかっているタンパク質のホモログを用いた分析例を増やし、より確実な細胞内小器官の確認を行う。 さらに、リグニン分解酵素と発光レポーター融合タンパク質による翻訳後の滞留ステップの解明へと進んで行く予定である。
|
Research Products
(2 results)