• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Synthetic biology for antitumor lignan biosynthesis

Research Project

Project/Area Number 18H02255
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梅澤 俊明  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (80151926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛松 裕基  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (20734221)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリグナン / 合成生物学 / ポドフィロトキシン / 抗腫瘍性 / 生合成
Outline of Annual Research Achievements

ポドフィロトキシンは、抗腫瘍性リグナンであり、抗がん薬の生産原料として用いられている重要化合物である。抗がん薬生産用のポドフィロトキシンは、天然産ヒマラヤハッカクレン(メギ科)から抽出されているが、その生物工学的生産が希求されている。近年研究代表者らは、ポドフィロトキシンの生合成経路が植物種により異なり、それぞれ独自に進化してきたことを明らかにした。そこで本研究では、各種植物における独立したポドフィロトキシン生合成系の酵素遺伝子を網羅的に取得し、強力なポドフィロトキシン高生産系の構築を目指して研究を進めている。
本年度は、前年度に引き続きポドフィロトキシンの生合成遺伝子の取得と機能解析を進めた。特に、ポドフィロトキシン類縁体を産生するシャクについて、デオキシポドフィロトキシン生成酵素である、2-oxogultarate-dependent dioxygenase(2ODD)型のヤテイン環化酵素遺伝子の特性解析を進めるとともに、ヤテイン生成に関わるメチル化酵素(OMT)の種間多様性の特性解明を進めた。さらに、ヤテイン生成及びポドフィロトキシン生成に与るモノオキシゲナーゼの候補遺伝子の取得と機能解析を進めた。また、これらの酵素遺伝子を大腸菌や酵母に導入し、合成生物学的な代謝経路の構築を進めている。
なお、本課題を一層進展させるためには、ポドフィロトキシン類縁体産生植物のゲノム解析が必須となることから、新学術領域先進ゲノム解析研究プラットフォーム事業(先進ゲノム支援)に於いてシャク及びその栽培品種であるチャービルのゲノム解析を推進している。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Yateinの環化を触媒するシャク由来の新規の2-oxoglutarate-dependent dioxygenaseの同定2021

    • Author(s)
      小林慶亮, 山村正臣, 熊谷真聡, 小埜栄一郎, 白石慧, 佐竹炎, 梅澤俊明
    • Organizer
      第38回日本植物バイオテクノロジー学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi