2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation study of antifouling mechanism with natural product derivatives for development of green antifoulant
Project/Area Number |
18H02271
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
梅澤 大樹 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (20503618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野方 靖行 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371535)
沖野 龍文 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (30280910)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 全合成 / 構造活性相関 / 付着阻害 / 天然有機化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、付着生物に対する2つの付着阻害活性天然有機化合物をリードとし、それらの各種プローブ分子を合成、合成したプローブ分子を用いて付着阻害メカニズムを明らかにすることを目的とする。既存の付着阻害剤は重金属を含んでおり、環境にやさしい化合物の開発が切望されている。阻害剤開発に向けた2つのリード化合物として、海洋生物から得られ、強い付着阻害活性と低毒性を併せ持つオマエザレン(含臭素化合物)とドラスタチン16(環状ペプチド)に着目した。これらは全く異なる構造を持つにもかかわらず、付着阻害活性を有することから、メカニズムが異なっているのかにも興味を持っている。我々のグループでは、これらの全合成経路をすでに確立しており、この合成経路を応用することで、プローブを合成する。 オマエザレンでは、合成経路をもとに各種プローブ分子を進めた。より効率的に合成できる誘導体では強い付着阻害活性を維持した。しかし、その誘導体を蛍光プローブへと変換すると大幅な活性低下が認められた。これらの成果は、平成30年度に論文発表した。 ドラスタチン16では、3つの誘導体を合成するとともに、合成の最終版においてこれまでは低収率にとどまっていた環化反応の大幅な収率改善を達成することに成功した。3つの誘導体について、プローブ化していない化合物の付着阻害活性はいずれも低下したが、更なる検討によりプローブ分子へと変換できる余地を残している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
オマエザレンのプローブ合成において、格段に効率的合成が可能となる誘導体を見出することができたものの、付着阻害活性を維持したプローブ分子を見出せていない。ドラスタチン16では、合成面で大きな成果を上げることができた(環化反応の大幅な収率改善、3つの誘導体の合成)ものの、付着阻害活性の面では目標の達成には至っていない。今後、それぞれの化合物の合成で得られて知見を活用する。
|
Strategy for Future Research Activity |
オマエザレンの合成では、新たなプローブ分子を設計しており、その合成を進め付着阻害活性を検討する。併せて、10位以降の置換基を除去した簡略体のプローブ分子への変換も試みる。ドラスタチン16において、効率的な化合物の供給に目途を立てたので、蛍光官能基や光親和性官能基などを導入し、付着阻害活性を維持したプローブ分子を創製する。
|
Research Products
(8 results)