• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

水産育種の新モデルとしてのキタノメダカ性分化・転換の分子機構解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 18H02281
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小林 亨  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (30221972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 明正 大純  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (00781808)
小林 靖尚  近畿大学, 農学部, 准教授 (10643786)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsキタノメダカ / ミナミメダカ / クエ / 性分化 / 性転換
Outline of Annual Research Achievements

ミナミメダカにおけるGsdfおよびDmrt1変異体の生殖腺分化過程における性分化関連遺伝子群の発現解析から、精巣分化過程におけるGsdf→Dmrt1の発現カスケードは一方向性ではなく、Dmrt1→Gsdfのループによる発現調節があることが明らかとなった。孵化時においてXXドミナントな発現を示す遺伝子として、Foxl3、Amhr2が見出された。エストロゲンによる性転換卵巣分化誘導においては、Gsdfの発現抑制および、Amhr2の発現上昇を伴うことが明らかとなった。Gsdf, Dmrt1変異XY個体でみられる卵巣分化過程においても同様にAmhr2の発現上昇がみられた。アンドロゲン、エストロゲンによる性転換誘導と同様な受精卵~孵化までのプロゲスチンによる浸漬処理は、濃度依存的にXX雄分化を誘導する。この過程で、合成アンドロゲンである (MT)によるXX精巣分化誘導時にみられるGsdfの発現誘導がみられることが明らかとなった。
雌性先熟魚種であり、水産有用種であるクエ(Epinephelus bruneus)は他のハタ科魚類と比べて著しく成長が遅いため、本種の養殖は容易ではない。そのため、成長が早い優良種苗の作出が望まれているが、本種の雌の初回成熟には最低8年必要であり、その後、性転換し、雄として成熟するには更に長い年月を要する。昨年度、報告したようにMT投与により、機能的精子を有する成熟雄への性転換を2ヶ月で誘導する条件を確立した。優良系統確立のための基盤整備として、卵巣と精巣でドミナントに発現する遺伝子を探索するため、RNA-seqを行った。その結果、現在までに185,486本のcontigを得ており(N50 = 1453bp)、その中でアノテーションが付いた遺伝子数は66,625本であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、メダカの性転換過程における性分化関連遺伝子の発現プロファイルが明らかになり、新たな制御機構が明らかにできた。水産有用種についてもクエにおいても性転換精巣分化誘導過程における分子機構の理解のために、発現遺伝子の網羅的探索を開始している。

Strategy for Future Research Activity

メダカ2種におけるGsdf、Amhr2、Dmrt1変異体を用いた生殖腺分化過程における性分化関連遺伝子ネットワークを明らかにするとともに、これらの変異体の性転換誘導において機能的に関与する遺伝子の探索を行う。クエに関しては、性転換精巣分化誘導によって作出された成熟性転換雄から得られた精子の質(受精能)を確認すると共に、現場での実用試験を計画している。さらに、本種の成魚および幼魚の性転換に伴う性分化関連遺伝子の発現動態の解析を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Eats a lot but poops nothing: embryonic mechanisms to maintain a clean uterine environment in a viviparous stingray2020

    • Author(s)
      Taketeru Tomita, Masaru Nakamura, Yasuhisa Kobayashi, Atsushi Yoshinaka, Kiyomi Murakumo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 7378

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-020-64271-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Shift of the Vegetal Pole Area of Full-Grown Oocytes Toward the Ovulatory Site of the Ovary in the Medaka Fish, Oryzias latipes (Beloniformes: Adrianichthyidae)2019

    • Author(s)
      Takashi Iwamatsu, Shoji Oda, Hirokuni Kobayashi, Lynne R. Parenti, Yasuhisa Kobayashi
    • Journal Title

      The Biological Bulletin

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハタ科魚類の性分化と性転換に関する形態学的および生理学的研究2019

    • Author(s)
      村田良介, 野津了, 小林靖尚, 中村將
    • Journal Title

      日本水産学雑誌

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inter- and intraspecific variation in sex hormone induced sex-reversal in medakas, Oryzias latipes and Oryzias sakaizumi2019

    • Author(s)
      Myosho, T., Sato, T., Nishiyama, H., Watanabe, A., Yamamoto, J., Okamura, T., Onishi, Y., Fujimaki, R., Hamaguchi, S., Sakaizumi, M. and Kobayashi, T
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 36 Pages: 425-431

    • DOI

      doi.org/10.2108/zs180194.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミナミメダカとキタノメダカにおける性ホルモン曝露による性転換誘導の種間・種内多様性とGsdfの関係2019

    • Author(s)
      明正 大純、渡邉 明帆、小林 亨
    • Organizer
      公益社団法人日本動物学会第90回大阪大会
  • [Presentation] ミナミメダカのエストロゲンによる性転換誘導における感受性の系統差はGsdfの発現制御と相関する2019

    • Author(s)
      明正 大純、西山 ひろか、渡邉 明帆、小林 亨
    • Organizer
      第22回環境ホルモン学会研究発表会 (東京)
  • [Presentation] プロゲスチン曝露によるメダカの性転換 III2019

    • Author(s)
      渡邉 明帆、明正 大純、小林 亨
    • Organizer
      第22回環境ホルモン学会研究発表会 (東京)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi