• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

水産育種の新モデルとしてのキタノメダカ性分化・転換の分子機構解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 18H02281
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小林 亨  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (30221972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 明正 大純  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (00781808)
小林 靖尚  近畿大学, 農学部, 准教授 (10643786)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords性分化・性転換 / メダカ / 性分化関連遺伝子 / gsdf / dmrt1 / クエ
Outline of Annual Research Achievements

キタノメダカ (Oryzias sakaizumii)のgsdf欠損XY変異体(Δgsdf)および、キタノメダカHNI系統のY染色体をミナミメダカ(O. latipes) Hd-rR系統に導入したYHNI・Hdr-R コンジェニックΔgsdfメダカの雌雄性について検討したところ、ミナミメダカの場合とは異なり、成熟雄個体が高頻度に見られたことから、キタノメダカのDmyの精巣分化誘導能力は、ミナミメダカよりも高いことが示唆された。
ミナミメダカおよび、キタノメダカにおいてΔDmrt1のXY個体ではXX個体と同様に卵巣分化を示すが、メチルテストステロン(MT)処理ではXX個体は masculinization を起こさない。これまで、ミナミメダカXY個体では、gsdf非依存性の精巣分化経路が存在することが示唆されていたが、XX 個体における人為的masculinizationにおいては両メダカともにgsdfの発現誘導が重要であると考えられてきた。しかし、Δgsdf XXミナミメダカでは、MT処理によって高頻度にmasculinizationが誘導できることから、MTによるXX 個体のmasculinization誘導過程では、gsdf非依存性の誘導経路が存在することが初めて明らかとなった。このmasculinization誘導過程において特異的に発現変動する遺伝子を包括的RNAseq解析により50程度に絞り込んでおり、現在、機能遺伝子を検証している。
水産重要種であるハタ科魚類のクエ(Epinephelus bruneus)において、幼魚(1~2齢)へのアンドロゲン投与により、従来よりも低年齢で未熟な卵巣を成熟精巣へと性転換させることができた。この技術により作出した小型オスから得られた精子は受精能を有すること、及び、飼育水温23℃が最も排精率を向上させることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Preself-Feeding Medaka Fry Provides a Suitable Screening System for in Vivo Assessment of Thyroid Hormone-Disrupting Potential2022

    • Author(s)
      Myosho, T., Ishibashi, A., Fujimoto, S., Miyagawa, S., Iguchi, T., Kobayashi, T.
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.est.1c06729

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of gonadal maturation and sex in grouper.2022

    • Author(s)
      Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      Aquaculture and Fishers

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of G protein-coupled estrogen receptors in Japanese medaka, Oryzias latipes.2021

    • Author(s)
      Miyaoku, K., Ogino, Y., Lange, A., Ono, A., Kobayashi, T., Ihara, M., Tanaka, H., Toyota, K., Akashi, H., Yamagishi, G., Sato, T., Tyler, C. R., Iguchi, T. and Miyagawa, S.
    • Journal Title

      J. Applied Toxicol.

      Volume: 41 Pages: 1390-1399

    • DOI

      10.1002/jat.4130.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of synthetic androgen treatment on the gonad of juvenile longtooth grouper (Epinephelus bruneus).2021

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Morishita T, Chuda H.
    • Journal Title

      Int Aquat Res.

      Volume: 113 Pages: 163-171

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長崎県平戸産ミナミメダカ個体群におけるDmyに次ぐ第2の性決定遺伝子GsdfneoYの獲得機構と第3の性決定遺伝子の探索2021

    • Author(s)
      明正 大純、藤本慎吾、小林 亨
    • Organizer
      日本動物学会第92回大会
  • [Presentation] アンドロゲン投与がクエ幼魚の生殖腺へ及ぼす影響2021

    • Author(s)
      小林靖尚
    • Organizer
      第45回 日本比較内分泌学会大会
  • [Remarks] メダカ孵化仔魚を用いた化学物質の甲状腺ホルモン撹乱活性の新規検出法を確立

    • URL

      https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/20220511/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi