• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

植物工場における二次代謝制御を活用した高機能植物生産システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18H02301
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

後藤 英司  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00186884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加川 夏子  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 講師 (60467686)
江頭 祐嘉合  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (80213528)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords人工光型植物工場 / 環境ストレス / 機能性成分 / 生理活性物質 / 生育制御 / 紫外線
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、UV-B 照射の時間帯の違いがアカジソの生理活性物質濃度および抗酸化能に及ぼす影響を調査した。
播種後約60日の食用アカジソ‘芳香赤しそ’を供試した。試験では積算UV-B 照射量が同一となるように明期中に16 h/d で3日間(L区)、暗期中に8 h/d で6日間(D区)、明期暗期を通して24 h/d で2日間(LD区)のUV-B照射を行った。UV強度は6 W/m2とした。また、UV 非照射のCont.を設けた。
ペリルアルデヒド(PA)は D区で Cont.より大となった。ロズマリン酸(RA)濃度は全処理区で Cont.より大、L区とD区で有意に大となった。アントシアニン(ANT)濃度はL区と LD区でCont.より有意に小となった。L 区とLD 区ではUV-B 照射により、ANTの分解量が生合成量を上回った可能性がある。抗酸化能はL区とD区で Cont.より有意に大となった。抗酸化物質である ANT濃度が増加していないことから、L区とD区の抗酸化能の増加はRAおよび他の抗酸化物質濃度の増加によると考えられた。RAのPInc は他の生理活性物質より大となり、RAはPAやANTより、UV-B照射により増加しやすい生理活性物質であると考えられた。LD区はUV-B 照射開始から終了までにUV-B 非照射の期間がなく、生理活性物質濃度と抗酸化能の増加には UV-B非照射の期間が必要であることが示唆された。またLD 区は、UV-B照射終了後56 h 経過しても生理活性物質濃度および抗酸化能は Cont.より増加しなかった。
以上より、本研究の照射量では、アカジソの生理活性物質濃度および抗酸化能の増加、特にRAの高濃度化には、UV-B照射を暗期に行い、明期にUV-B 非照射の期間を設ける方法が適している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ研究計画どおりに研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

紫外線(UV)がストレス処理として有効であることが示されたので、さらなる好適条件の探索や生理活性物質の詳細な分析、および機能性の調査を進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] UV-B 照射の時間帯がアカジソの生理活性物質濃度および抗酸化能に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      島田楓奈恵,彦坂晶子,後藤英司
    • Organizer
      日本生物環境工学会2019年千葉大会
  • [Presentation] Effect of the period of time of UV irradiation on the concentration of bioactive compounds and antioxidant capacity in red perilla2019

    • Author(s)
      Kanae Shimada, Shoko Hikosaka, Eiji Goto
    • Organizer
      AGHPF2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi