• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

土壌生成速度測定法の確立による土壌生産力持続性評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 18H02316
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

阿部 進  近畿大学, 附属農場, 講師 (40708898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若狭 幸  秋田大学, 国際資源学研究科, 特任助教 (40442496)
前島 勇治  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 上級研究員 (80391209)
中尾 淳  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (80624064)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords土壌生成速度 / 岩石風化 / マスバランス / 宇宙線生成核種
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、土壌生成速度(SPR)の有力な測定手法である地球化学的マスバランス(GMB)法と原位置宇宙線生成核種(TCN)法によるSPRの測定を環境条件の異なる複数のサイトで実施し、得られた結果を比較・検討することで、SPR測定法を確立することを目指している。
開始二年目となる今年度は、初年度に調査した米国(アリゾナ、フロリダ)、中国(安徽)、インドネシア(西スマトラ)、日本(奈良)に加え、マレーシア(マレー半島)、日本(鹿児島、沖縄、青森)で土壌調査を実施した。調査地の状況と研究上の必要性に応じて岩石、土壌、植物、雨水、渓流水などを採取し、実験室で一般理化学性、鉱物組成、元素組成などについて分析を行った。一部基礎データに関する学会発表が表彰(日本ペドロジー学会ポスター賞)を受けるなど、一定の外部評価も得られた。
GMB法については、日本や米国サイトにおけるSPRの解析に進捗があり、一部成果を学術論文として発表するなど、順調に研究が進んでいる。他方、TCN法については加速器で計測するための試料の前処理方法が確立できていないなど、進捗にやや遅れが生じている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外・国内調査が順調に進み、研究成果の一部をとりまとめた学会発表が表彰(日本ペドロジー学会ポスター賞)を受けるなど、ベース部分はしっかりとした進捗がある。また、マスバランス法については国内データおよび海外データの取得・解析が進み、順調に進んでいる。他方、宇宙線生成核種の測定については、試料の前処理方法の確立で苦戦しておりやや遅れているが、全体評価としては概ね順調という自己評価をした。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、海外および国内調査地での調査、および、これまでに採取した試料の基本性質に関する分析を進めるていく。GMB法については、昨年度にとりまとめた国内のデータに加えて、米国など海外のデータ解析を進めていく。一部地域間においてGMB法で得られたSPRの比較が可能となってきており、引き続き解析を進めていく予定である。他方、TCN法については、この研究で世界をリードするパデユー大学と連携しながら、前年度に得られた試料の前処理方法について引き続き検討を重ねていく。順調にいけば今年度中にも日本国内の共同利用施設(東京大学を予定)を利用してTCNを測定する予定でいる。この他、先行するGMB法によるSPRデータや昨年度に学会発表した研究成果を論文として発表できるよう準備を進めていく。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] アンダラス大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      アンダラス大学
  • [Int'l Joint Research] マラ工科大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マラ工科大学
  • [Int'l Joint Research] アリゾナ州立大学/パデユー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アリゾナ州立大学/パデユー大学
  • [Journal Article] Ability of micaceous minerals to adsorb and desorb cesium ions: Effects of mineral type and degree of weathering2020

    • Author(s)
      Kitayama, R, Yanai, J, Nakao, A
    • Journal Title

      European Journal of Soil Science

      Volume: 36 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/ejss.12913

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparing rates of rock weathering and soil formation between two temperate forest watersheds differing in parent rock and vegetation type2019

    • Author(s)
      Susumu S. Abe, Takahiro Harada, Hiroshi Oumura, Toshiyuki Wakatsuki
    • Journal Title

      Japan Agricultural Research Quarterly

      Volume: 53 Pages: 169-179

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatial Variability and Geostatistical Mapping of Selected Soil Properties in Mt. Wakakusa Grassland of Japan2019

    • Author(s)
      Khairun N. Kamarudin, Mayu Tomita, Keiko Kondo, Susumu S. Abe
    • Journal Title

      Japan Agricultural Research Quarterly

      Volume: 53 Pages: 265-277

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Does Soil Fertility Decline under Smallholder Rubber Farming? The Case of a West Sumatran Lowland in Indonesia2019

    • Author(s)
      Irwin M. Umami, Khairun N. Kamarudin, Hermansah, Susumu S. Abe
    • Journal Title

      Japan Agricultural Research Quarterly

      Volume: 53 Pages: 279-287

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Asian dust increases radiocesium retention ability of serpentine soils in Japan.2019

    • Author(s)
      Nakao A, Tomita M, Wagai R, Tanaka R, Yanai J, Kosaki T
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 204 Pages: 86-94

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2019.03.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 汎用機器を用いた土壌分析の現在 1. 電磁波を用いた分析 1. X線回折分析による鉱物組成解析の基礎と今後の可能性2019

    • Author(s)
      中尾淳
    • Journal Title

      日本土壌肥料学雑誌

      Volume: 90 Pages: 395-402

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jenvrad.2019.03.028

    • Open Access
  • [Journal Article] サンプリング「土壌-事前準備から試料調製・保管まで-」2019

    • Author(s)
      前島勇治
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 535 Pages: 308-309

  • [Presentation] Decomposition patterns of biochars derived from selected Satoyama biomass resources in soils2019

    • Author(s)
      Susumu S. Abe, Khairun N. Kamarudin, Irwin M. Umami
    • Organizer
      14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies (ESAFS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱帯アジアの水田土壌における「緑の革命」後50年間の肥沃度変化-タイ・フィリピン・マレーシアの比較-2019

    • Author(s)
      矢内純太・田中壮太・中尾淳・阿部進・廣瀬美奈・阪本啓太・正井蕗子・齋藤晴義・梶原奈央・K. Dejbhimon・P. Kanyawongha・T. Lattirasuvan・N. Timbas・S. Medina・N. Tan・K. Hafiz
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
  • [Presentation] フィリピンの水田土壌における「緑の革命」後50年間の肥沃度変化-因子分析による総合評価-2019

    • Author(s)
      正井蕗子・矢内純太・Nicola Timbas・Simplicio Medina・中尾淳・阿部進・田中壮太
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
  • [Presentation] Fertility Re-Evaluation of Paddy Soils after 50 Years of the Green Revolution (FREPS 50) ~ A Case Study in the Philippines2019

    • Author(s)
      F. Masai, J. Yanai, N. Timbas, S. Medina, A. Nakao, S. Abe and S. Tanaka
    • Organizer
      ESAFS (14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 異なる気候インパクトに対する花崗岩類由来の土壌の生成応答2019

    • Author(s)
      小鼓雄太・中尾淳・前島勇治・阿部進・若狭幸・矢内純太
    • Organizer
      日本ペドロジー学会
  • [Presentation] Comparison of Japanese Soil Map based on World Reference Base for Soil Resources 2014 and 20062019

    • Author(s)
      Maejima, Y., Takata, Y., Kanda, T., Ohkura, T., Obara, H., Koyama, K.
    • Organizer
      ESAFS (14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本土壌インベントリーの利活用に向けた制度づくりと土壌図の精度向上を目指して ―1. アンケート調査に基づく生産者から求められる土壌情報とは?―2019

    • Author(s)
      前島勇治・高田裕介・渡辺桂・大倉利明
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
  • [Presentation] 自然資源・環境としての土砂と土砂移動2019

    • Author(s)
      古市剛久,若狭幸,水垣滋,布川雅典
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Risk assessment of heavy metals release and acidic water formation by mine waste material in Bor mining area, Serbia2019

    • Author(s)
      O. Osenyeng, Y. Ogawa, S. Wakasa, K. Hirose
    • Organizer
      資源地質学会第69回年会学術講演会
  • [Presentation] 二、三のセンサーを搭載したUAVを用いたリモートセンシング研究の紹介2019

    • Author(s)
      若狭 幸
    • Organizer
      2019年度東北地理学会・北海道地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] 地表面露出年代値から推定する断層活動度を用いた地熱開発地域の探査法の開発2019

    • Author(s)
      若狭 幸
    • Organizer
      北東北女性研究者研究・交流フェア2019
  • [Presentation] Magnetic anomaly caused by lightning stroke in the grounds of a shrine2019

    • Author(s)
      Yukihiro Takahashi, Hisayoshi Shimizu, Sachi Wakasa
    • Organizer
      第146回 地球電磁気・地球惑星圏学会
  • [Presentation] 北八甲田火山群硫黄岳西方における地熱熱水の発見2019

    • Author(s)
      井岡聖一郎、渡部乃佳、若狭幸、村岡洋文
    • Organizer
      日本地熱学会令和元年学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi