2020 Fiscal Year Annual Research Report
Liquid microanatomy to discover the renal injury markers from exosome-derived microRNAs in primitive urine
Project/Area Number |
18H02331
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
市居 修 北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (60547769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
昆 泰寛 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (10178402)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 腎臓 / 尿 / エクソソーム / Liquid Biopsy / miRNA / 伴侶動物 / バイオマーカー / 疾患モデル動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
腎臓病の増加は動物やヒトの未来を脅かしている。新規腎障害マーカーの確立や病態形成因子の同定は、腎臓病の次世代バイオマーカー診断技術“Liquid Biopsy”の実現に必要である。本研究では、早期検出・高特異性を達成する新たな腎障害マーカーとして、腎臓内の原尿に出現するマイクロRNA(miRNA)に着目している。これまでの実績より、特に尿細管間質障害の進行に関与するmiR-21に着目し、その動態を中心的に解析してきた。 本年度は尿管結紮モデルを用い、miR-21の動態と病理学的意義を検証した。これまで尿管結紮モデルは尿細管間質障害の誘導を目的として作出されてきたが、我々は本モデルの糸球体でもその構成細胞(足細胞)の傷害が起きていることを明らかにした。尿管結紮21日目のマウス糸球体では、足細胞マーカー(ネフリン、シナプトポディン)の発現が有意に減少し、細胞足は一部癒合消失していた。一方、本モデルマウスの血中および糸球体内のmiR-21量は増加しており、その受容体候補であるToll様受容体8(TLR8)は足細胞に発現していた。足細胞のTLR8発現量およびその下流分子であるインターロイキン-1β(IL-1β)の発現量は、尿管結紮21日目で増加していた。尿管結紮モデルから分離した糸球体をmiR-21で刺激したところ、IL-1β等、TLR8シグナル下流分子の発現が上昇した。 これまでの解析により、miR-21は尿細管間質病変の進行に重要な役割を果たし、その病理変化を知らせるLiquid Biopsyマーカーになる可能性を示してきた。一方、本年度の研究により、miR-21は足細胞傷害に関連し、TLRのリガンドとしてシグナルカスケードの上流に位置することも明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)