• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

原因蛋白質の生物種差解析による神経変性疾患の病態解明

Research Project

Project/Area Number 18H02338
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

チェンバーズ ジェームズ  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (00621682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 和幸  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10223554)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordstau / α-synuclein / アルツハイマー病 / パーキンソン病 / 神経病理
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究から、アルツハイマー病の特徴的な病変である神経原線維変化(NFT)について、ネコとアシカでは加齢性にNFTが形成されるが、イヌでは形成されないことが分かっている。本研究ではTau proximity ligation assay (tau-PLA)法を用いて、高齢のイヌ、ネコ、アシカの脳におけるTauオリゴマーを検出した。その結果、イヌでは小型の凝集物が観察され、ネコとアシカでは大型の凝集物が観察された。また、ネコとアシカの凝集物はプロテイナーゼK処理に対して抵抗性が高く、イヌの凝集物は抵抗性が低かった。以上のことから、Tauのオリゴマー化および凝集性に動物種差があり、それがNFT形成の違いに関連していると考えられた。また、イヌ、ネコ、アシカの脳において、過剰リン酸化Tauが観察された神経細胞に一致して、活性型GSK-3β(リン酸化酵素)を検出した。これらの研究成果について論文を投稿した(現在審査中)。
ヒト型Tauを過剰発現するPS19マウスの脳を解析し、過剰リン酸化Tauの蓄積とともにα-synucleinが蓄積することを明らかにした。また、α-synucleinは過剰リン酸化Tauと同じ神経細胞に蓄積しており、同細胞に活性型GSK-3βを検出した。以上のことから、神経細胞におけるTauの過剰発現およびリン酸化がGSK-3βの活性化を介してα-synucleinの蓄積を促進すると考えられた。また、異種(ヒトとマウス)の蛋白質が相互作用し、蛋白質の蓄積に関与することが分かった。これらの研究成果について論文発表した(Takaichi Y et al. 2021)。
これまで報告されていなかったラッコの脳における加齢性のAβおよび過剰リン酸化Tauの沈着を発見し、Aβのアミノ酸配列がヒトと相同であることを明らかにした。これらの研究成果を学会発表した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A case of feline temporal lobe epilepsy with hippocampal sclerosis and dentate gyrus malformation2022

    • Author(s)
      Chambers JK, Iwasaki S, Imamoto S, Nakamoto Y, Uchida K
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deposition of phosphorylated α-synuclein and activation of GSK-3β and PP2A in the PS19 mouse model of tauopathy2021

    • Author(s)
      Takaichi Y, Chambers JK, Ano Y, Takashima A, Nakayama H, Uchida K
    • Journal Title

      Journal of Neuropathology and Experimental Neurology

      Volume: 80 Pages: 731-740

    • DOI

      10.1093/jnen/nlab054.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuronal deposition of amyloid-β oligomers and hyperphosphorylated tau is closely connected with cognitive dysfunction in aged dogs2021

    • Author(s)
      Habiba U, Ozawa M, Chambers JK, Uchida K, Descallar J, Nakayama H, Summers BA, Morley JW, Tayebi M
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease Reports

      Volume: 5 Pages: 749-760

    • DOI

      10.3233/ADR-210035.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 老齢ラッコの脳におけるアミロイドβおよび過剰リン酸化tauの蓄積2022

    • Author(s)
      髙橋圭、チェンバーズジェームズ、高市雄太、勝俣悦子、内田和幸
    • Organizer
      第9回日本獣医病理学専門家協会学術集会
  • [Presentation] スライドカンファレンス 神経系2022

    • Author(s)
      チェンバーズジェームズ
    • Organizer
      日本毒性病理学会
    • Invited
  • [Presentation] A retrospective survey of cerebral amyloid beta depositions in avian species2021

    • Author(s)
      Yen-Han Chen, Hui-Wen Chang, Yen-Chen Chang, Wei-Hsiang Huang, Yuta Takaichi, James K Chambers, Kazuyuki Uchida, Hiroyuki Nakayama, Chian-Ren Jeng
    • Organizer
      The 14th Asian Society of Conservation Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 33歳のオランウータンにみられた大脳白質ジストロフィーの1例2021

    • Author(s)
      チェンバーズジェームズ、髙市雄太、立山優里子、三輪恭嗣、佐々木伸雄、中山裕之、兼子明久、宮部貴子、内田 和幸
    • Organizer
      第29回サル疾病ワークショップ

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi