• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a cure for intractable diseases using canine induced pluripotent stem cell-derived mesenchymal stem cells

Research Project

Project/Area Number 18H02349
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 英高  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00622804)
杉浦 喜久弥  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (30171143)
井上 徳光  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80252708)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsiPS細胞 / イヌ / MSC / 血液 / 多能性幹細胞 / 間葉系幹細胞 / PBMC / フィーダーフリー
Outline of Annual Research Achievements

1.前年度までに申請者らは、イヌ末梢血単核球(PBMC)を初期化する最適な培地および低分子化合物の添加について検討し、イヌiPS細胞株を樹立することに成功した。しかし、イヌiPS細胞はフィーダー細胞であるマウス胎子線維芽細胞と共培養し、手作業で継代するため大量培養が困難であった。そこで本年度は、イヌiPS細胞の酵素継代およびフィーダーフリー培養を検討し、効率的なイヌiPS細胞の樹立および大量培養を試みた。その結果、さまざまな培地および細胞外基質の組み合わせの中で、StemFitとiMatrix-511がフィーダーフリー培養に最も適した組み合わせであることを明らかにした。また、このフィーダーフリー培養を使用しイヌiPS細胞を樹立したところ、未分化マーカーに陽性を示し、三胚葉への分化能を示す複数のイヌiPS細胞株が得られた。さらに、フィーダーフリー培養によって、イヌiPS細胞の大量培養が可能となった。

2.本年度は、申請者らが作製したイヌiPS細胞を側板中胚葉(LPM)や神経堤細胞(NCC)を経由した方法で間葉系幹細胞(MSC)へ分化誘導した。さらに、さまざまな組織由来のイヌiPS細胞株を用いてMSCへ分化を試み、細胞株間での比較を行うことで、MSCの効果的な作製方法を検討した。その結果、LPMまたはNCCを経由して分化させた細胞はMSC様の形態を示したが、NCC経由細胞はより長期間の継代が可能であった。また、これらの細胞はCD44、CD90陽性であり、CD34、CD45ともに陰性であった。さらに、さまざまな組織由来のイヌiPS細胞株を用いてMSCの分化を試みたところ、由来組織によってMSCへの誘導効率が異なることを明らかにした。
以上の結果より、イヌiPS細胞を効果的に作製し、大量培養後、MSC様細胞へ分化誘導することに成功した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of the preservation medium and storage duration of domestic cat ovaries on the maturational and developmental competence of oocytes in vitro.2022

    • Author(s)
      YOSHIDA Takumi、ALAM Md Emtiaj、HANAFUSA Keisuke、TSUJIMOTO Yasunori、TSUKAMOTO Masaya、KANEGI Ryoji、INABA Toshio、SUGIURA Kikuya、HATOYA Shingo
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 68 Pages: 160~164

    • DOI

      10.1262/jrd.2021-084

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Potent adjuvant effect elicited for tumor immunotherapy by a liposome conjugated pH-sensitive polymer and dendritic cell-targeting Toll-like-receptor ligand2022

    • Author(s)
      Watanabe Shunichi、Yuba Eiji、Akazawa Takashi、Wijewardana Viskam、Kakihara Yuka、Azuma Ayaka、Hagimori Kenji、Kanegi Ryoji、Hatoya Shingo、Inoue Norimitsu、Inaba Toshio、Sugiura Kikuya
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 40 Pages: 1448~1457

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2022.01.048

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quality of life-improving effect of autologous ex vivo expanded cytotoxic and opioid-producing lymphocytes for dogs with cancers2021

    • Author(s)
      Mitani Kosuke、Ito Yuki、Takene Yukio、Hatoya Shingo、Sugiura Kikuya、Inaba Toshio
    • Journal Title

      Veterinary Immunology and Immunopathology

      Volume: 238 Pages: 110292~110292

    • DOI

      10.1016/j.vetimm.2021.110292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Canine induced pluripotent stem cell maintenance under feeder‐free and chemically‐defined conditions2021

    • Author(s)
      Kimura Kazuto、Tsukamoto Masaya、Yoshida Takumi、Tanaka Miyuu、Kuwamura Mitsuru、Ohtaka Manami、Nishimura Ken、Nakanishi Mahito、Sugiura Kikuya、Hatoya Shingo
    • Journal Title

      Molecular Reproduction and Development

      Volume: 88 Pages: 395~404

    • DOI

      10.1002/mrd.23478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrospective evaluation of nimustine use in the treatment of feline lymphoma2021

    • Author(s)
      Sakai Kosei、Hatoya Shingo、Furuya Masaru、Nabetani Tomoyo、Kanegi Ryoji、Shimamura Shunsuke、Tani Hiroyuki、Shimada Terumasa
    • Journal Title

      Veterinary Medicine and Science

      Volume: 8 Pages: 3~8

    • DOI

      10.1002/vms3.652

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 獣医再生医療における iPS 細胞、ES 細胞の作製と将来展望2021

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Journal Title

      JSAVBR News Letter(動物用ワクチン-バイオ医薬品研究会)

      Volume: 23 Pages: 15-21

  • [Presentation] シンポジウム「腎臓再生へのニューテクノロジー」iPS細胞研究と異種移植研究の融合は、猫の慢性腎不全に対する移植医療を実現できるのか? 猫iPS細胞開発の現状と未来2021

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] イヌiPS細胞から間葉系幹細胞の誘導の試み2021

    • Author(s)
      塚本雅也、川端千晶、木村和人、杉浦喜久弥、鳩谷晋吾
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 末梢血単核球を用いた効率的なイヌiPS細胞の樹立および大量培養2021

    • Author(s)
      木村和人、塚本雅也、吉田拓海、田中美有、桑村充、大高真奈美、西村健、中西真人、杉浦喜久弥、鳩谷晋吾
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 4.臨床免疫検討会 間葉系幹細胞による治療は難治性疾患の画期的な治療なのか?2021

    • Author(s)
      Thierry Olivry、小林哲郎、田村勝利、鳩谷晋吾、福田威、水野拓也
    • Organizer
      獣医アトピー・アレルギー・免疫学会 第13回ベーシックセミナー
  • [Presentation] サイトカイン遺伝子の腫瘍細胞への導入による微小環境内免疫状態の改変がもたらす治療効果の検討2021

    • Author(s)
      渡邊 駿一、高木 彩夏、弓場 英司、桑村 充、井澤 武史、鳩谷 晋吾、金城 綾二、稲葉 俊夫、杉浦 喜久弥
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ネコ体外胚産生法の低コスト化および簡易化の検討2021

    • Author(s)
      吉田 拓海、辻本 恭典、木村 和人、杉浦 喜久弥、鳩谷 晋吾
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 低酸素環境を標的とした犬の消化管型リンパ腫に対する新たな治療法の開発;マウスモデルによる前臨床試験2021

    • Author(s)
      山崎 裕毅、西田 英高、鳩谷 晋吾、秋吉 秀保
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] CHEMICALLY-DEFINED AND FEEDER-FREE MAINTENANCE OF CANINE INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS2021

    • Author(s)
      K Kimura, M Tsukamoto, T Yoshida, Miyuu Tanaka, Mitsuru Kuwamura, M Ohtaka, K Nishimura, M Nakanishi, K Sugiura, S Hatoya
    • Organizer
      The International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 2021 Virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DIFFERENTIATION OF CANINE INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS INTO DEFINITIVE ENDODERM2021

    • Author(s)
      M Tsukamoto, K Kimura, K Sugiura, S Hatoya
    • Organizer
      The International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 2021 Virtual
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 細胞病態学教室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/vet/cellpatho/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi