• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental analysis of xenogenic germ cells using blastocyst complementation

Research Project

Project/Area Number 18H02367
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

平林 真澄  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 准教授 (20353435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 俊寛  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 助教 (20587414)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords異種キメラ / 生殖細胞欠損 / Prdm14遺伝子 / エピブラスト / 始原生殖細胞 / 精巣 / 卵巣 / ES/iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

(1)異種胚盤胞補完によるマウス生殖細胞の発生解析
Prdm14/KO ♀ヘテロラット (Prdm14mut/+)とPrdm14-H2BVenus♂ヘテロラット (Prdm14HV/+) との交配によって得られる4.5日目胚盤胞のうち、生殖細胞欠損個体 (Prdm14mut/HV) が現れるVenus陽性胚盤胞のみを収集した。その胞胚腔に蛍光遺伝子を導入したマウスES細胞 (mScarlet) またはマウスiPS細胞 (EGFP) を顕微注入し、それぞれ偽妊娠雌に移植してマウス←→ラットキメラ (以下異種キメラ) を作製した。一部のレシピエントから、移植6日後のキメラエピブラストおよび12日後のキメラ生殖巣を回収し、始原生殖細胞形成予定領域におけるマウスES/iPS細胞由来のmScarletまたはEGFP陽性のシグナルを有する細胞がそれぞれ認められた。出生後の異種キメラ産仔についてPrdm14の遺伝子型判別を行い、Prdm14mut/HVキメラの精巣および卵巣における蛍光遺伝子の局在から注入ES細胞に由来する生殖細胞が確認できた。さらに、異種キメラ精巣から調製したmScarletまたはEGFP陽性の円形精子細胞をマウス未受精に顕微注入し、偽妊娠雌マウスの卵管に移植したところ、mScarletまたはEGFP陽性の産仔がそれぞれ確認できた。以上のことから、Prdm14 欠損ラット内にマウスの機能的な精子細胞を作出することに成功した。

(2)同種胚盤胞補完による遺伝子組換えラットの作製
50匹もの♂キメララットを作製しても生殖寄与能力が確認できなかった人工染色体導入ラットES細胞および腎臓欠損となるラットES細胞を用いて、それぞれPrdm14mut/HV 胚盤胞を補完し、遺伝子改変ES細胞の生殖細胞寄与能および産仔発生能を調べたところ、腎臓を完全に欠損するラットおよび人工染色体という余分な染色体を持つラット、という 2 種類のラットを効率的に作製することに成功した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Blastocyst complementation using Prdm14-deficient rats enables efficient germline transmission and generation of functional mouse spermatids in rats2021

    • Author(s)
      Kobayashi Toshihiro、Goto Teppei、Oikawa Mami、Sanbo Makoto、Yoshida Fumika、Terada Reiko、Niizeki Naoko、Kajitani Naoyo、Kazuki Kanako、Kazuki Yasuhiro、Hochi Shinichi、Nakauchi Hiromitsu、Surani M. Azim、Hirabayashi Masumi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 1328

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21557-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct evidence that KNDy neurons maintain gonadotropin pulses and folliculogenesis as the GnRH pulse generator2021

    • Author(s)
      Nagae Mayuko、Uenoyama Yoshihisa、Okamoto Saki、Tsuchida Hitomi、Ikegami Kana、Goto Teppei、Majarune Sutisa、Nakamura Sho、Sanbo Makoto、Hirabayashi Masumi、Kobayashi Kenta、Inoue Naoko、Tsukamura Hiroko
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2009156118

    • DOI

      10.1073/pnas.2009156118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アデノ随伴ウイルスベクター法を介した効率的なTfap2c-T2A-tdTomatoノックインラット作製とその発現解析2020

    • Author(s)
      長江麻佑子, 及川真実,水野直彬, 岩月研祐, 三宝 誠, 中内啓光,平林真澄,小林俊寛
    • Organizer
      第67回日本実験動物学会
  • [Presentation] シルクフィブロインディスクをデバイスとしてSSV法によってガラス化保存したラット膵島の腎被膜下移植2020

    • Author(s)
      岩月研祐, 山中貴寛, 根岸 淳, 手島淳輝, 玉田 靖, 平林真澄, 保地眞一
    • Organizer
      第67回日本実験動物学会
  • [Remarks] 生理学研究所ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/

  • [Remarks] 行動・代謝分子解析センター 遺伝子改変動物作製室(平林研究室)ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/mamtg/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi