• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

多角的アプローチによる繊毛内タンパク質輸送システムの解明

Research Project

Project/Area Number 18H02403
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 洋平  京都大学, 薬学研究科, 講師 (90568172)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords一次繊毛 / 繊毛病 / IFT複合体 / トランジションゾーン / 中心体 / モータータンパク質
Outline of Annual Research Achievements

一次繊毛は細胞のアンテナとして機能するオルガネラであり、その異常は多様な重篤症状を呈する繊毛病を引き起こす。一次繊毛の形成や機能維持において基盤となるのが繊毛内に受容体等を運ぶ繊毛内タンパク質輸送(intraflagellar transport: IFT)システムである。IFTシステムを司るIFT装置は合計40種類以上のタンパク質から成る巨大で複雑な分子マシンである。本研究では多様なアプローチによる解析によって、IFT装置の動作原理および繊毛病の分子基盤の解明を目指している。
IFT装置はIFT-A複合体、IFT-B複合体、ダイニン-2、キネシン-2、およびBBSome複合体が一体となった超複合体として繊毛内タンパク質輸送を担っている。しかし、IFT装置を構成する複合体同士がどのように相互作用し全体として機能しているのかはほとんどわかっていない。本年度はIFT複合体とBBSome複合体間の相互作用様式および機能の解明を目的とした。まず、私たちが開発した「観るだけでわかるタンパク質間相互作用解析法(VIPアッセイ)」を駆使した解析を行い、BBSome複合体とIFT-B複合体がBBS1、BBS2、BBS9とIFT38を介して相互作用することを明らかにした。次に、BBS1+BBS2+BBS9との相互作用能を欠くIFT38変異体をIFT38ノックアウト(KO)細胞に外因的に発現させたレスキュー細胞の表現型を解析した。この細胞では繊毛の形成は回復したが、BBS1-KO細胞と同様に、ヘッジホッグシグナルを活性化させた場合にGPR161が繊毛外へ排出されずに繊毛内に蓄積することが判明した。これらの結果から、IFT-B複合体とBBSome複合体の相互作用は繊毛ゲートを越えたGPR161の排出に必要であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに行った研究課題は以下の5つである。
(1) IFT-B複合体とBBSome複合体との相互作用様式および機能を解明し、論文として発表した(Nozaki et al. (2019) Biol. Open)。(2) IFT-A複合体とIFT-B複合体の相互作用様式および機能を解明した。現在、論文投稿準備中である。(3) 繊毛基部のトランジションゾーンを構成するMKS1、B9D1、B9D2の相互作用様式および機能を解明した。現在、論文投稿中である。(4) 繊毛に局在するリン酸化酵素のICKとIFT複合体との相互作用様式およびICKの機能を解明した。現在、論文投稿中である。(5) 膨張顕微鏡法を用いた繊毛の超解像イメージング技術を確立した。現在、論文投稿中である。
いずれの課題も論文として発表済み、もしくは発表見込みであるため、本研究課題は概ね順調に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

まず、昨年度までに行った研究成果を論文にまとめて投稿する。すでに投稿中の論文に関しては、査読者のコメントに応じて追加実験などを行った後に再投稿し、論文として発表する。
IFT装置を構成する複合体同士の相互作用のうち、IFT複合体とダイニン-2複合体との相互作用様式が未だ解明されていない。今後はIFT複合体とダイニン-2複合体との相互作用に関与するサブユニットの同定をVIPアッセイを駆使して行う。相互作用に必要なサブユニットを同定した後は、そのIFT複合体のサブユニット遺伝子やダイニン-2複合体のサブユニット遺伝子をCRISPR/Cas9システムを用いてノックアウト(KO)し、それらKO細胞の表現型を蛍光顕微鏡を用いて観察することで、 繊毛形成および繊毛内タンパク質輸送に対する影響を明らかにする。さらにレンチウイルスベクターを用いて、KO細胞に野生型遺伝子や変異型遺伝子を発現させたレスキュー細胞を樹立し、それらの細胞の表現型を比較することでIFT複合体とダイニン-2複合体との相互作用の役割を解明する。また、これまでに研究した以外のトランジションゾーン構成タンパク質や繊毛局在リン酸化酵素に関して、上記と同様に相互作用解析とKO細胞の表現型解析を行い、IFT装置の制御機構を解明する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Requirement of IFT-B?BBSome complex interaction in export of GPR161 from cilia2019

    • Author(s)
      Shohei Nozaki, Roiner Francisco Castro Araya, Yohei Katoh, & Kazuhisa Nakayama
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1242/bio.043786

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 繊毛内タンパク質輸送を担うモータータンパク質の構築様式と機能2019

    • Author(s)
      加藤洋平
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 154 Pages: 186~191

    • DOI

      10.1254/fpj.154.186

  • [Presentation] Molecular basis for protein trafficking within cilia and ciliopathies revealed by the visible immunoprecipitation (VIP) assay and CRISPR/Cas9 system2019

    • Author(s)
      Nakayama, K. & Katoh, Y.
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of the German Pharmaceutical Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] IFT-A-IFT-B interaction is required for ciliary retrograde trafficking and ciliary GPCR import2019

    • Author(s)
      Katoh, Y., Kobayashi, T., Hirano, T. & Nakayama, K.
    • Organizer
      FASEB Science Research Conference, The Biology of Cilia and Flagella
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一次繊毛トランジション・ゾーンを構成するB9ドメインタンパク質複合体の役割2019

    • Author(s)
      岡崎美聖,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 繊毛関連キナーゼCCRKの繊毛形成および繊毛機能の制御における役割2019

    • Author(s)
      野口達郎,中村健太郎,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 繊毛関連MAPK様キナーゼICKの繊毛内輸送機構とその役割2019

    • Author(s)
      中村健太郎,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第18回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2019
  • [Presentation] ホスホイノシチド5-ホスファターゼINPP5Eの繊毛膜局在機構2019

    • Author(s)
      藤澤さやか,野崎梢平,邱 瀚田,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第18回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2019
  • [Presentation] IFT-A複合体とIFT-B複合体の相互作用による繊毛内逆行輸送とGPCRの繊毛内移行の調節2019

    • Author(s)
      古林拓也,平野友章,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会合同年会
  • [Presentation] 繊毛関連キナーICKの繊毛内輸送機構とその機能の解明2019

    • Author(s)
      中村健太郎,加藤洋平,中山和久
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会合同年会
  • [Presentation] ダイニン2 複合体中間鎖WDR34の繊毛内逆行輸送における役割2019

    • Author(s)
      鶴見侑大,加藤洋平,濱田勇輝,中山和久
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会合同年会
  • [Presentation] 膨張顕微鏡法(Expansion microscopy)を用いた一次繊毛の超解像観察2019

    • Author(s)
      加藤洋平,千葉秀平,中山和久
    • Organizer
      第66回日本生化学会近畿支部例会
  • [Remarks] 京都大学薬学研究科生体情報制御学分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/physchem/

  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/ykatoh/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi