2018 Fiscal Year Annual Research Report
クライオ電子顕微鏡法と少数構造生物学によるアクチン線維動態の構造的理解
Project/Area Number |
18H02410
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
成田 哲博 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (30360613)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アクチン / 電子顕微鏡 / 細胞骨格 / 単粒子解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歪みの無い走査透過型電子顕微鏡像を用いて、像の数を集めるのが難しい対象の構造解析を行うことを目指している。2018年度は、アクチン-フォルミン複合体、アクチン線維端、アクチン線維上のコフィリン結合クラスタ境界の構造解析のための負染色法による条件検討を行った。通常の透過型電子顕微鏡よりも像のひずみがすくなく、構造解析が小数の像で済むことはわかっているが、アクチン-フォルミン複合体はフォルミンの形が一定でないことが確認され、走査透過型電子顕微鏡をもってしてもかなり多くの像が必要であることがわかった。アクチン線維端については良好な条件が得られつつある。コフィリン結合クラスタについては、結合クラスタのB端側境界は、コフィリン結合の影響はコフィリン結合領域に限られそうであるという感触を得ることが出来た。一方P端側境界は多く観察することができず、コフィリンによる線維切断が起きにくいといわれている低pH条件でも、結合クラスタP端側境界はほぼ切断されていることが示唆された。得られた少数の像については、コフィリンの結合が、コフィリン非結合領域まで構造変化をもたらしているらしい様子が見られたが、まだ3例しかなく、観測条件の更なる検討が必要である。また、同時に走査透過型電子顕微鏡のクライオ法への適用に挑戦している。日立ハイテクとの共同研究で、クライオホルダの開発を行っているが、温度ドリフトが大きい。当面は、ホルダの開発とともに、高速データ取込によるドリフトの影響の軽減を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度の目標は各対象の条件検討であった。これについてはさらなる検討が必要ではあるが、おおむね予定通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
アクチン線維端については、高分解能構造解析を目指す。他の対象についてはもう少し条件検討が必要であり、今後も継続する。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of cryo-electron microscope for simultaneous STEM, SEMimaging2018
Author(s)
Azuma J., Nagakubo Y., Tamba Y., Sato H., SunaoshiT., Tamochi R., Ose Y., Uuskura J., Narita A., Matsumoto T., Usukura E., Osumi M.:
Organizer
第74回日本顕微鏡学会学術講演会
-