• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The role of intracellular organelles to regulate spatial organizations of the cell

Research Project

Project/Area Number 18H02414
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

木村 暁  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 教授 (10365447)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords線虫 / 細胞核 / 細胞質流動 / オルガネラ / 力学 / 数理モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「細胞核の細胞中央への移動」と「細胞質流動の発生」におけるオルガネラの力学的な役割を定量的に明らかにすることを通じて、『真核生物の細胞内小器官(オルガネラ)が細胞内の大規模な空間再配置に必要な力学的要素として働いている』とするコンセプトを確立することを目指す。2018年度の主な進展は以下の通りである。
「細胞核の細胞中央への移動」に関しては、関与が疑われるオルガネラ(エンドソーム、リソソームなど)を細胞全体にわたって高速で3次元的に撮影する方法の確立に成功した。また、オルガネラを力学的要素として構築した数理モデルで、細胞核の移動の原動力となる中心体の配置を説明できることを示し、発表を行った(Kondo & Kimura, 2019)。遠心顕微鏡を用いた細胞内力測定については、米国にある遠心顕微鏡を2019年度に利用して測定するための準備を進めた。
「細胞質流動の発生」においては、細胞内への磁気ビーズの導入方法について検討を行っている。まだ再現性良く導入するには至っていないが、可能性の高い方法を見出した。磁気ビーズの導入方法を確立できれば、磁気ピンセット技術を用いて、オルガネラの物性や発生する力を測定したり制御したりすることが可能となる。また、細胞質流動においても、その原動力の力学的要素として重要な小胞体(ER)を、高速で3次元的にイメージングすることが重要であり、その撮影方法の確立にも成功している。
以上のように研究課題は着実に前進している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画として掲げた、(i) 遠心顕微鏡を用いた細胞内力測定、(ii) 磁気ピンセットを用いた細胞内力測定、(iii) 細胞内オルガネラの挙動の高速3次元イメージング、(iv) 数理モデルの構築、のいずれについても着実な進展が認められ、計画通りに進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

2019年度には、遠心顕微鏡を用いた細胞内力測定を実施し、細胞核を動かすのに必要な力の大きさを定量化する。さらに、高速3次元イメージングを通じて、細胞全体でオルガネラがどのタイミングで、どれくらいの数動いているかを定量化する。これらを通じて、「本当にオルガネラの移動で核の移動に十分な力をまかなえるのか?」という問いに答える。
ERの粘弾性を測定のために、磁気ビーズの細胞内への導入と、その磁気ピンセットによる操作技術を確立する。さらには、ERのイメージングを通じて、「ERが動くことによって微小管の方向が変わるか?」また「ERは微小管上をどれくらいの頻度で動くか?」という問いに答える。
これらの実験を踏まえて、2020年度には、核の配置と細胞質流動に関する数理モデルを構築し、オルガネラが果たす役割を定量的に理解する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Marine Biological Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Marine Biological Laboratory
  • [Int'l Joint Research] Bayreuth University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Bayreuth University
  • [Journal Article] Choice between 1- and 2-furrow cytokinesis in Caenorhabditis elegans embryos with tripolar spindles2019

    • Author(s)
      Kondo Tomo、Kimura Akatsuki
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 30 Pages: mbc.E19~01-0075

    • DOI

      10.1091/mbc.E19-01-0075

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遠心顕微鏡で細胞核を動かし、力を定量する2019

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      定量生物学の会第9回年会
  • [Presentation] Microtubule-dependent positioning of the nucleus in the C. elegans embryo2018

    • Author(s)
      Kimura A
    • Organizer
      EMBO/EMBL Symposia: Microtubules: From Atoms to Complex Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 二光子スピニングディスク顕微鏡を用いた線虫胚発生の低退色・低毒性イメージングの可能性2018

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      多次元生細胞イメージング研究会
    • Invited
  • [Book] 定量生物学2018

    • Author(s)
      小林 徹也
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759817300
  • [Remarks] 国立遺伝学研究所細胞建築研究室

    • URL

      http://cellarchlab.galaxy.bindcloud.jp/home_jp.html

  • [Remarks] 2つに分裂するか、3つに分裂するか、それが問題だ

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2019/04/research-highlights_ja/rh20190304.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi