• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Funtional analysis of hormone-like peptides encoded by novel small coding genes

Research Project

Project/Area Number 18H02420
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

花田 耕介  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (50462718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LEE JAEMAN  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50404083)
望田 啓子 (桑田啓子)  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任助教 (70624352)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsホルモン様ペプチド / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

AT32ペプチドを過剰発現させると、ブラシノステロイド欠損変異体とよく似た特徴的な矮性表現型を示すことから、AT32ペプチドはブラシノステロイドのシグナルを阻害することが示唆されている。AT32ペプチドが機能する組織や生育段階を明らかにするため、AT32プロモーター下でGUS遺伝子を発現する形質転換体を作出し、GUS解析を行った。その結果、茎頂・根端メリステムと種子といったブラシノステロイドが機能するとされる領域の周辺でGUS発現が見られた。これは、ブラシノステロイドが機能する領域の周辺でAT32ペプチドも発現し、ブラシノステロイドの効果をコントロールしている可能性を示唆している。
また、AT32ペプチドの発現抑制体を用いて、表現型の観察を行う。AT32ペプチドを欠損した植物体では、ブラシノステロイドのシグナルが遮断されず、異常な表現型を示すことが予想される。ブラシノステロイドはシロイヌナズナの暗所での初期成長時に胚軸を伸長させる機能がある。AT32欠損変異体(AT32KO)の表現型を、暗所での初期成長時に観察した。その結果、AT32欠損変異体の胚軸長はコントロールと比較して有意に長くなっており、AT32ペプチドがブラシノステロイドのシグナルを遮断するというこれまでの結果を強く支持する結果が得られた。
これまでの研究で、AT32ペプチドはブラシノステロイド受容体であるBRI1を含む複数のLRR受容体Kinase(細胞外Leucine-rich repeatドメインと細胞質Kinaseドメインをもつ膜貫通型受容体)の複合体に結合することが示唆されている。そこで、AT32ペプチドの受容体を明らかにするため、共受容体候補の8つのLRR受容体Kinaseをシロイヌナズナ、タバコBY-2培養細胞、カイコ培養細胞で発現させ、AT32ペプチドとの結合を解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、発現場所も特定でき、遺伝子欠損体の表現形質も想定通りであったため、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

AT32共受容体タンパク質の探索では、FLAGタグを融合した受容体タンパクを発現するベクターを構築し、カイコに感染するバキュロウイルスに導入した。この組換えバキュロウイルスをカイコ培養に感染させることで、カイコ培養細胞中でAT32受容体候補タンパク質を発現させた。このカイコ培養細胞から膜画分を単離し、AT32ペプチドと混合したのち、抗FLAGタグを用いてPull downを行なった。Pull downサンプルの質量分析を行い、AT32の有無を確認したところ、いずれの共受容体候補でもAT32の結合が確認できなかった。現在、これらの共受容体候補を発現する形質転換シロイヌナズナを作出しており、今後はシロイヌナズナで発現させたタンパク質を用いてAT32ペプチドとの結合実験を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Tuning water-use efficiency and drought tolerance in wheat using abscisic acid receptors2019

    • Author(s)
      Ryosuke Mega, Fumitaka Abe, June-Sik Kim, Yuuri Tsuboi, Keisuke Tanaka, Hisato Kobayashi, Yoichi Sakata, Kousuke Hanada, Hisashi Tsujimoto, Jun Kikuchi, Sean R. Cutler & Masanori Okamoto
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 5 Pages: 153-159

    • DOI

      10.1038/s41477-019-0361-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Distinct gene expression signatures induced by viral transactivators of different HTLV-1 subgroups that confer a different risk of HAM/TSP2018

    • Author(s)
      Naito Tadasuke、Yasunaga Jun-ichirou、Mitobe Yuichi、Shirai Kazumasa、Sejima Hiroe、Ushirogawa Hiroshi、Tanaka Yuetsu、Nakamura Tatsufumi、Hanada Kousuke、Fujii Masahiro、Matsuoka Masao、Saito Mineki
    • Journal Title

      Retrovirology

      Volume: 15 Pages: 72

    • DOI

      10.1186/s12977-018-0454-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient anchoring of alien chromosome segments introgressed into bread wheat by new Leymus racemosus genome-based markers2018

    • Author(s)
      Edet Offiong Ukpong、Kim June-Sik、Okamoto Masanori、Hanada Kousuke、Takeda Tomoyuki、Kishii Masahiro、Gorafi Yasir Serag Alnor、Tsujimoto Hisashi
    • Journal Title

      BMC Genetics

      Volume: 19 Pages: 18

    • DOI

      10.1186/s12863-018-0603-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] AtPep3 is a hormone-like peptide that plays a role in the salinity stress tolerance of plants2018

    • Author(s)
      Nakaminami Kentaro、Okamoto Masanori、Higuchi-Takeuchi Mieko、Yoshizumi Takeshi、Yamaguchi Yube、Fukao Yoichiro、Shimizu Minami、Ohashi Chihiro、Tanaka Maho、Matsui Minami、Shinozaki Kazuo、Seki Motoaki、Hanada Kousuke
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 5810~5815

    • DOI

      10.1073/pnas.1719491115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional divergence of duplicate genes several million years after gene duplication in Arabidopsis2018

    • Author(s)
      Hanada Kousuke、Tezuka Ayumi、Nozawa Masafumi、Suzuki Yutaka、Sugano Sumio、Nagano Atsushi J、Ito Motomi、Morinaga Shin-Ichi
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 25 Pages: 327~339

    • DOI

      10.1093/dnares/dsy005

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi