• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analyses on developmental transition process of mammalian pluripotent cells and its epigenomic regulations using single cell technologies

Research Project

Project/Area Number 18H02424
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

阿部 訓也  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, チームリーダー (40240915)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords細胞分化 / 多能性幹細胞 / X染色体不活性化 / エピゲノム / DNAメチル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、シングルセル遺伝子発現解析や先端的イメージング等の新手法を駆使し、多能性幹細胞の分化遷移過程のエピゲノムダイナミクスとその意義を追求することを目的とする。これまで得られた主要な結果としては、1)naive細胞であるマウスES細胞を高効率でprimed型幹細胞へと転換する独自の系を確立し、この過程のシングルセル解析結果から、naiveとprimedとは異なる細胞クラスターが出現すること、その一つはnaiveとprimedの中間的な形質を示す新規の多能性幹細胞であることを見出した、2)もう一つの細胞集団では、グローバルな遺伝子発現の低下が生じていること、この細胞集団においてX染色体不活性化に必須であるXist RNAの発現が亢進し、実際にX染色体不活性化が開始していることをアリル特異的発現解析等によって明らかにした、3)in vitroの系に加えて、マウス着床期の前後の胚から各種の胚体組織を単離し、RNA-Seq解析することにより、着床の前後で大規模な遺伝子発現変動が起きることを確認し、in vitro系での結果を裏付ける結果を得た、4)代表的なエピゲノム修飾であるDNAメチル化がこの時期の遺伝子発現制御に果たす役割を知るために、DNAメチル化維持型酵素であるDnmt1遺伝子に変異を持つマウス胚の解析を実施した。その結果、正常胚では着床後にゲノムDNA全体のメチル化レベルが増加するが、予想通り変異胚では低レベルのままであった。しかし、驚くべきことにトランスクリプトーム自体は正常胚ー変異胚間で大きな違いは無く、この時期の大部分の遺伝子発現制御にDNAメチル化は関与していないことが示唆された。さらに興味深いこととして、将来の胚発生に重要な役割を示す少数の遺伝子の発現が特異的に低下していることを発見し、特定の発生遺伝子制御におけるDNAメチル化の関与を示すことが出来た。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Human iPS cell-derived cartilaginous tissue spatially and functionally replaces nucleus pulposus2022

    • Author(s)
      Kamatani Takashi、Hagizawa Hiroki、Yarimitsu Seido、Morioka Miho、Koyamatsu Saeko、Sugimoto Michihiko、Kodama Joe、Yamane Junko、Ishiguro Hiroyuki、Shichino Shigeyuki、Abe Kuniya、Fujibuchi Wataru、Fujie Hiromichi、Kaito Takashi、Tsumaki Noriyuki
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 284 Pages: 121491~121491

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2022.121491

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization and quantitative analyses for mouse embryonic stem cell tracking by manipulating hierarchical data structures using time-lapse confocal microscopy images2021

    • Author(s)
      Yokota Hideo、Abe Kuniya、Chang Yuan-Hsiang、Cho Dooseon、Tsai Ming- Dar、Huang Pin-Han
    • Journal Title

      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/EMBC46164.2021.9629490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Resolution U-Net for Quantitatively Analyzing Early Spatial Patterning of Human Induced Pluripotent Stem Cells on Micropatterns2021

    • Author(s)
      Chu Slo-Li、Abe Kuniya、Yokota Hideo、Cho Dooseon、Chen Yuan-Hao、Tsai Ming-Dar
    • Journal Title

      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/EMBC46164.2021.9630956

    • Peer Reviewed
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞の標識方法2022

    • Inventor(s)
      杉本道彦、阿部訓也
    • Industrial Property Rights Holder
      理化学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-016576

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi