• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Ecophysiology of yet-to-be cultured subsurface archaea using environmental omics and cultivation based approach

Research Project

Project/Area Number 18H02426
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

玉木 秀幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (00421842)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords未知微生物 / アーキア / 陸域地下圏 / 培養 / 環境ゲノム情報解析 / メタン / 生理生態
Outline of Annual Research Achievements

地下圏環境には膨大かつ多様な微生物が生息しており、メタンや二酸化炭素などの動態を含めて、地球規模の炭素循環や天然ガスなどのエネルギー資源の成因に深く関わっている。しかしながら、地下圏環境に生息する微生物の実態は不明であり、とりわけアーキアについてはバクテリア以上にその実態の多くは不明のままである。そこで、本研究では、陸域地下圏環境に生息する未知アーキアとその周辺微生物群の実態を、環境ゲノム情報解析技術と培養技術を駆使して明らかにすることを目指している。本年度は、継続して、国内の複数の地下圏環境試料について、地化学分析ならびに微生物学的解析を進めるとともに、未知アーキア・バクテリアが比較的豊富に存在する地下環境試料を用いて、様々な基質により集積培養化に精力的に取り組んだ。さらに、未知アーキアが含まれている集積培養物が得られたことから、その環境ゲノム情報を獲得し、代謝機能の推定に取組んでいる。また純粋分離に挑戦しており、かなりの純度で未知アーキアを培養できてきていることから、今後、本アーキアの純粋分離を確実なものとし、ゲノム情報から推察された機能の検証や形態学的・生理生態学的機能を詳細に明らかにしたいと考えている。また、石炭などに多様に含まれているメトキシ化合物を用いることで、本化合物を分解する未知細菌とメタン生成するメタン生成アーキアからなる集積培養系を獲得した。本集積培養物から、1株純粋分離に成功し、本細菌株が少なくとも科レベルで新規な細菌であることを明らかにした。興味深いことに、本株は、単独ではメトキシ化合物を利用できないが、メタン生成アーキアと共生した時にはじめて同化合物を利用できる共生細菌であることが明らかとなった。メタン生成アーキアとの共生で同化合物を利用する共生細菌は世界初の発見である。現在、本細菌とメタン生成アーキアとの共生系の解析を鋭意進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のように、本年度の研究推進により、陸域地下圏環境に生息する未知アーキアとその周辺微生物群のゲノム情報の再構築と代謝機能の解明を着実に進めるとともに、未知アーキアを含む集積培養系の獲得ならびに系統的に新規性の高い地下微生物の純粋分離に成功し、本微生物がメタン生成アーキアとの共生時において地下の根源有機物の一つを基質として利用することを世界に先駆けて明らかにするなど重要な成果を挙げたことから、現在までの達成度を「概ね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、深部地下圏に生息する未知アーキア・バクテリアの多様性と分布を解析するとともに、集積培養に成功しているものについては、鋭意、環境ゲノム情報解析を通じてそのゲノム獲得と代謝機能の推定を進める。また集積培養系から、標的となる未知アーキア・バクテリアの純粋分離をさらにすすめ、その生理生態機能の解明を通じて、陸域地下圏環境における炭素循環プロセスやメタン生成機構の包括的な理解に資する基盤的知見を集積したいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学/イリノイ州立地質研究所/イリノイ州立水質研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学/イリノイ州立地質研究所/イリノイ州立水質研究所
  • [Journal Article] Isolation of an archaeon at the prokaryote-eukaryote interface2020

    • Author(s)
      Imachi H, Nobu MK, Nakahara N, Morono Y, Ogawara M, Takaki Y, Takano Y, Uematsu K, Ikuta T, Ito M, Matsui Y, Miyazaki M, Murata K, Saito Y, Sakai S, Song C, Tasumi E, Yamanaka Y, Yamaguchi T, Kamagata Y, Tamaki H, Takai K
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 577 Pages: 519-525

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41586-019-1916-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cultivation Renaissance in the Post-Metagenomics Era: Combining the New and Old.2019

    • Author(s)
      Tamaki H
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 34 Pages: 117-120

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME3402rh

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improvement of terrestrial groundwater sampling method affects microbial community analysis2019

    • Author(s)
      Ueno A, Tamazawa S, Tamamura S, Aramaki N, Badrul AKMA, Murakami T, Yamaguchi S, Yamagishi J, Tamaki H, Mayumi D, Naganuma T, Kaneko K
    • Journal Title

      Geomicrobiol. J.

      Volume: 36 Pages: 303-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversity and geochemical community assembly processes of the living rare biosphere in a sand-and-gravel aquifer ecosystem in the Midwestern United States2019

    • Author(s)
      Yamamoto K, Hackley CK, Kelly RW, Panno VS, Sekiguchi Y, Sanford RA, Liu WT, Kamagata Y, Tamaki H
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 9 Pages: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-49996-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単離培養から紐解く稀少微生物たちの実態と多様性2020

    • Author(s)
      中井 亮佑、玉木 秀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Invited
  • [Presentation] 深部地下圏環境におけるメトキシ芳香族化合物(MACs)分解メタン生成共生系の発見2020

    • Author(s)
      坂本 幸子、延 優、眞弓 大介、玉澤 聡、五十嵐 雅之、若山 樹、前田 治男、坂田 将、鎌形 洋一、玉木 秀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会優秀発表賞講演
    • Invited
  • [Presentation] Cultivation Renaissance for discovery of novel functions of uncultured fastidious microorganisms2019

    • Author(s)
      玉木秀幸
    • Organizer
      BioJapan2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discovery of a novel subsurface syntrophic niche: methoxylated aromatic compound degradation2019

    • Author(s)
      S Sakamoto, MK Nobu, D Mayumi, S Tamazawa, M Ikarashi, T Wakayama, H Maeda, S Sakata, Y Kamagata, H Tamaki
    • Organizer
      8th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference (MEWE2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深部地下圏環境におけるメトキシ芳香族化合物分解メタン生成共生系の発見2019

    • Author(s)
      坂本 幸子、延 優、眞弓 大介、玉澤 聡、五十嵐 雅之、若山 樹、前田 治男、坂田 将、鎌形 洋一、玉木 秀幸
    • Organizer
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [Remarks] 真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2020/pr20200116/pr20200116.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi