• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

獲得・喪失・収斂に見る新規形態創出メカニズム

Research Project

Project/Area Number 18H02446
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田村 宏治  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70261550)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords形態進化 / 形態形成 / 発生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「ある動物グループに固有かつ共通の転写調節配列が作用する形態形成メカニズムが、共有派生形質を生み出す」という概念を、新奇形質の獲得とその喪失さらに収斂という現象に対して実証していくことを目的とする。ある動物群に固有かつ共通の特徴的形態(共有派生形質)の創出には、その動物群に固有かつ共通のゲノム配列が関与していることが予想され、そのようなゲノム配列の獲得によってもたらされる遺伝子発現と形態形成メカニズムの変化が共有派生形質を生み出すことが想定される。このような仮説を実証するために、多数種の全ゲノム配列が利用可能で(申請者の独自の系として)複数種の動物胚を入手できる鳥類を用い、比較ゲノム解析とRNAseqを併用して候補配列と遺伝子を絞り込み、複数の鳥類胚を用いて機能解析するという手法を用いてアプローチを試みている。
当該年度は、「鳥類が獲得した風切羽特異的Sim1発現の機能」に関しては、風切羽の形成と四肢の軸性形成との関係について、ニワトリの風切羽に関する突然変異体の解析も含めて、昨年度までに得られた結果をまとめて論文を作成中である。また、鳥類の中で収斂形態「水かき」の形成を主導する転写調節配列に関して、昨年度までの発現解析により、水かきの収斂減少に関与すると考えられる遺伝子の近傍にある候補配列について、トランスジェニックマウスを用いたエンハンサー解析を行うためのコンストラクトを作製した。また、この候補遺伝子の機能を解析するため、より詳細な発現解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の3つの研究課題のうち、「(獲得)鳥類が獲得した風切羽特異的Sim1発現の機能」に関しては、解析を終えて論文作成に取り掛かっている。課題2の「(喪失)ペンギン類が喪失した「風切羽」とゲノム配列・遺伝子機能の喪失の関係」に関しては、ゲノムデータの解析を計画していたが、未着手となっている。課題3の「(収斂)鳥類の中で収斂形態「水かき」を主導する転写調節配列の同定と解析」に関しては、得られた候補配列とその近傍遺伝子についての解析が順調に進んでいる。以上の結果から、一部の遅延があるものの、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究はおおむね順調に進んでいるが、当該年度行えなかった研究(課題2)に関しても最終年度は精力的に進めていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Thalidomide and its metabolite 5‐hydroxythalidomide induce teratogenicity via the cereblon neosubstrate PLZF2021

    • Author(s)
      Yamanaka Satoshi、Murai Hidetaka、Saito Daisuke、Abe Gembu、Tokunaga Etsuko、Iwasaki Takahiro、Takahashi Hirotaka、Takeda Hiroyuki、Suzuki Takayuki、Shibata Norio、Tamura Koji、Sawasaki Tatsuya
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 40 Pages: -

    • DOI

      10.15252/embj.2020105375

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Envelopment by endothelial cells initiates translocation of avian primordial germ cell into vascular tissue2021

    • Author(s)
      Murai Hidetaka、Shibuya Minami、Kishita Ryohei、Sunase Chihiro、Tamura Koji、Saito Daisuke
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/dvdy.332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light‐induced local gene expression in primary chick cell culture system2021

    • Author(s)
      Kitajima Keiichi、Kawahira Naofumi、Lee Sang‐Woo、Tamura Koji、Morishita Yoshihiro、Ohtsuka Daisuke
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 63 Pages: 189~198

    • DOI

      10.1111/dgd.12721

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insights regarding skin regeneration in non-amniote vertebrates: Skin regeneration without scar formation and potential step-up to a higher level of regeneration2020

    • Author(s)
      Abe Gembu、Hayashi Toshinori、Yoshida Keigo、Yoshida Takafumi、Kudoh Hidehiro、Sakamoto Joe、Konishi Ayumi、Kamei Yasuhiro、Takeuchi Takashi、Tamura Koji、Yokoyama Hitoshi
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: 100 Pages: 109~121

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2019.11.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regrowth of zebrafish caudal fin regeneration is determined by the amputated length2020

    • Author(s)
      Uemoto Toshiaki、Abe Gembu、Tamura Koji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57533-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zebrafish can regenerate endoskeleton in larval pectoral fin but the regenerative ability declines2020

    • Author(s)
      Yoshida Keigo、Kawakami Koichi、Abe Gembu、Tamura Koji
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 463 Pages: 110~123

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.04.010

  • [Journal Article] Pattern of fin rays along the antero-posterior axis based on their connection to distal radials2019

    • Author(s)
      Hamada Hiroki、Uemoto Toshiaki、Tanaka Yoshitaka、Honda Yuki、Kitajima Keiichi、Umeda Tetsuya、Kawakami Atsushi、Shinya Minori、Kawakami Koichi、Tamura Koji、Abe Gembu
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40851-019-0145-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゲノム比較と発生学的手法を用いたアプローチから脊椎動物の形態進化を考察する2019

    • Author(s)
      関谷洸、宮腰拓、米井小百合、阿部玄武、田中良和、牧野能士、田村宏治
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Comparative genomics and developmental biological approaches on morphological evolution in vertebrates.2019

    • Author(s)
      関谷洸、宮腰拓、米井小百合、阿部玄武、田中良和、牧野能士、田村宏治
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi