• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the dynamism of chloroplastic chromosomes, nucleoids

Research Project

Project/Area Number 18H02460
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西村 芳樹  京都大学, 理学研究科, 助教 (70444099)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords葉緑体DNA / 核様体
Outline of Annual Research Achievements

葉緑体にも「染色体」がある。それは一つの葉緑体あたり約100コピー存在する葉緑体独自のゲノム(chloroplast (cp) DNA) に多様なタンパク質が結合し折り畳むことで構築された複合体であり、「葉緑体核様体」とよばれる。葉緑体核様体の形態は、細胞周期、光や栄養などの環境条件、色素体分化、さらに植物の進化過程でダイナミックに変化し、cpDNA複製、遺伝子発現、遺伝などの制御に関わると考えられているが、そうした葉緑体核様体の形態構造を制御する分子機構は謎につつまれていた。本研究では、葉緑体核様体がみせるダイナミックな形態変化の背景にある分子機構の実態と、それが葉緑体遺伝子発現、光合成や葉緑体生合成において果たす役割を明らかにすることを目指した。
葉緑体核様体の精製とプロテオミック解析の結果、葉緑体DNAを折りたたむタンパク質を発見した。このタンパク質は、2つのDNA結合部位(High mobility group (HMG) box)を持っており、その構造はミトコンドリアのTFAM/Abf2pと相同性が高かった。HMG box domain protein (HBD)1と名付けたこのタンパク質について、ゲノム編集によって遺伝子を破壊すると、葉緑体核様体は解けて拡散した。さらにHBD1タンパク質のDNAへの結合様式を、高速原子間力顕微鏡とDNAオリガミをもちいて観察してみると、HBD1がDNAを折り曲げたり(bending)、2本のDNA鎖を架橋(bridging)したりする様子が捉えられた。これらの結果から、HBD1は二つのDNA結合領域を用いて、DNAを折り曲げたり架橋したりする「DNAクリップ」として、葉緑体DNAを折りたたみ、葉緑体核様体の構築に貢献していることが示された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] HBD1 protein with a tandem repeat of two HMG-box domains is a DNA clip to organize chloroplast nucleoids in <i>Chlamydomonas reinhardtii</i>2021

    • Author(s)
      Takusagawa Mari、Kobayashi Yusuke、Fukao Yoichiro、Hidaka Kumi、Endo Masayuki、Sugiyama Hiroshi、Hamaji Takashi、Kato Yoshinobu、Miyakawa Isamu、Misumi Osami、Shikanai Toshiharu、Nishimura Yoshiki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2021053118

    • DOI

      10.1073/pnas.2021053118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Pentatricopeptide Repeat Protein PGR3 Is Required for the Translation of <i>petL</i> and <i>ndhG</i> by Binding Their 5′ UTRs2021

    • Author(s)
      Higashi Haruka、Kato Yoshinobu、Fujita Tomoya、Iwasaki Shintaro、Nakamura Masayuki、Nishimura Yoshiki、Takenaka Mizuki、Shikanai Toshiharu
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 62 Pages: 1146~1155

    • DOI

      10.1093/pcp/pcaa180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three genomes in the algal genus <i>Volvox</i> reveal the fate of a haploid sex-determining region after a transition to homothallism2021

    • Author(s)
      Yamamoto Kayoko、Hamaji Takashi、Kawai-Toyooka Hiroko、Matsuzaki Ryo、Takahashi Fumio、Nishimura Yoshiki、Kawachi Masanobu、Noguchi Hideki、Minakuchi Yohei、Umen James G.、Toyoda Atsushi、Nozaki Hisayoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: e2100712118

    • DOI

      10.1073/pnas.2100712118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DNA supercoil制御を基盤とする葉緑体核様体の遺伝機構2021

    • Author(s)
      西村芳樹、浜地貴志、小林優介、田草川真理、鹿内利治
    • Organizer
      日本植物学会第65回大会
  • [Presentation] 葉緑体核様体の相転移による均等分配機構2021

    • Author(s)
      西村芳樹、浜地貴志,小林優介,田草川真理,鹿内利治
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Remarks] 京都大学大学院理学研究科 植物分子遺伝学研究室/西村グループ

    • URL

      https://sites.google.com/view/shikanailab/research/nishimura-group

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi