• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

寄生植物の寄生器官形成シグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02464
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

吉田 聡子  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特任准教授 (20450421)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords寄生植物 / 遺伝学 / 変異体 / 吸器形成
Outline of Annual Research Achievements

ストライガやオロバンキなどのハマウツボ科寄生植物は、穀物や野菜、花卉類に寄生し、甚大な農業被害を出している。しかし、その寄生の分子機構はほとんど分かっておらず、根本的な防除方法は確立していない。ハマウツボ科寄生植物は、根にコブ状の「吸器」と呼ばれる寄生器官を形成し、宿主植物の組織に侵入する。吸器の形成には宿主由来シグナルが必要であるが、その受容体やシグナル伝達系は未解明である。本研究では、ハマウツボ科条件的寄生植物コシオガマを用いて、分子遺伝学的なアプローチから寄生植物の寄生器官形成の分子機構、特にシグナル伝達に関わる遺伝子を明らかにすることも目的としている。
本年度はこれまでに単離した変異体の表現型解析と遺伝子解析、および新たなスクリーニングを行なった。これまでに単離した変異体においては、根の成長阻害を伴うものが多いことが明らかになった。顕微鏡観察の結果、根の伸長領域の細胞数が減少しており、吸器形成と根の伸長に関係があることが示唆された。一方でスクリーニングの結果、新規に4ラインの変異体が単離された。そのうちの一つは、吸器誘導物質に対して全く反応を示さず、根の成長阻害も起こらないことが明らかとなった。これらの変異体について、野生型との戻し交雑を終え、F2世代DNAからゲノムDNAを単離し、シーケンス解析をしたところ、それぞれ数個ずつの候補遺伝子を得た。現在、この変異体の原因遺伝子同定を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに取られた変異体の解析を進めながら、新たに有望な変異体が単離できているため、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

変異体の遺伝子について、候補遺伝子が得られているので相補試験による遺伝子同定を進める。また、それぞれの変異体について、RNAseq解析を行うことによって、変異原因遺伝子のシグナル伝達経路における位置付けを明確にする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Reactive Oxygen Species (ROS) Generation is indispensable for haustorium formation of the root parasitic plant Striga hermonthica.2019

    • Author(s)
      Wada, S., Cui, S. and Yoshida, S.
    • Journal Title

      Frontiers Plant Sci.

      Volume: 10 Pages: 328

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.00328

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Haustorium Inducing Factors for Parasitic Orobanchaceae.2019

    • Author(s)
      Goyet, V., Wada, S., Cui, S., Wakatake, T., Shirasu, K., Montiel, G., Simier, P. and Yoshida S.
    • Journal Title

      Frontiers Plant Sci.

      Volume: 10 Pages: 1056

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.01056

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genome wequence of Striga asiatica provides insight into the evolution of plant parasitism.2019

    • Author(s)
      Yoshida, S., Kim, S., Wafula, E. K., Tanskanen, J., Kim, Y.-M., Honaas, L., et al.
    • Journal Title

      Curr. Biol.

      Volume: 29 Pages: 3041-3052

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cub.2019.07.086.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Signal exchanges between parasitic plants and host plants to establish plant-plant connection2020

    • Author(s)
      Satoko Yoshida
    • Organizer
      JSPP2020
    • Invited
  • [Presentation] Genetic basis for host and parasitic plant communication2019

    • Author(s)
      Satoko Yoshida
    • Organizer
      The 15th World Congress on Parasitic Plants
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vascular connection between parasitic plants and host plants2019

    • Author(s)
      Satoko Yoshida
    • Organizer
      Plant Vascular Biology 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ethylene signaling mediates fine-tuning of host infection by parasitic plants2019

    • Author(s)
      Songkui Cui, Tomoya Kubota, Yuko Yoshimura, Ken Shirasu, Satoko Yoshida
    • Organizer
      Molecular Plant Microbe Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コシオガマにおける花粉を用いた形質転換法の検討2019

    • Author(s)
      谷澤美杜里、Songkui Cui、吉田聡子
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] 寄生植物ストライガの新規吸器誘導物質の探索2019

    • Author(s)
      和田 将吾,清水 崇史,Songkui Cui,峠 隆之,吉田 聡子
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi