• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of compound eye dependent photic entrainment in insect circadian clocks

Research Project

Project/Area Number 18H02480
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

富岡 憲治  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30136163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉井 大志  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (50611357)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords概日リズム / 概日時計 / 昆虫 / 光同調 / 複眼 / 時計遺伝子 / RNAi
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年に引き続き①c-fosが光依存的に発現誘導する遺伝子の探索と機能解析,②timとPdp1の光同調機構における役割の解析,③複眼依存性光同調機構の普遍性と多様性の検討を並行して進め,以下の結果を得た。
①c-fosの下流で光依存的に発現する遺伝子をさらに探索し,BRWD3,Fbxl3,Fblx4, Fbxl5, Fbxl7, Fbxl13, Fbxl16を特定した。いずれも光により誘導され,c-fosRNAiにより光誘導は顕著に抑制されること,これらの発現には日周リズムがあり,ピークの位相により3型に分類されることが分かった。これらのRNAi処理個体で活動リズムの6時間前進または後退した明暗周期への再同調を解析したところ,Brwd3, Fbxl3, Fbxl7のいずれのRNAiでも再同調が有意に遅延することが明らかとなった。これらの産物タンパク質はCRYのリン酸化に関与することが知られており,CRYの修飾を経てリズムの制御に関与する可能性が示唆された。
②Pdp1とtimの解析では,TIMは明暗周期下で夜間に増加するが,Pdp1RNAiがこの増加を有意に抑制することを見出した。6時間位相後退後のリセット時に,Pdp1, timともにmRNAレベルが上昇し,Pdp1RNAiは有意にtim mRNAレベルを低下させることが分かった。位相後退後の行動リズムの光同調がtimRNAiにより強く阻害されることと合わせて,Pdp1の光誘導に続くtimの誘導がリセットに関わる可能性が示唆された。
③マダラシミを用いた cry2,BRWD3, Fbxlの光同調機構における機能解析では,tim,c-fos,Fbxlが前進,後退に関与し,Brwd3が前進に,cry2が後退に関与する可能性が示唆された。一方,ショウジョウバエではBRWD3のRNAiにより光同調が促進されることを見出した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The compound eye possesses a self-sustaining circadian oscillator in the cricket Gryllus bimaculatus2021

    • Author(s)
      Ohguro, C., Moriyama, Y., Tomioka, K.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 38 Pages: 82-89

    • DOI

      10.2108/zs200118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The role of clockwork orange in the circadian clock of the cricket Gryllus bimaculatus.2020

    • Author(s)
      Tomiyama, Y., Shinohara, T., Matsuka, M., Bando, T., Mito, T., Tomioka, K.
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 6 Pages: 12

    • DOI

      10.1186/s40851-020-00166-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional analysis of Pdp1 and vrille in the circadian system of a cricket2020

    • Author(s)
      Narasaki-Funo, Y., Tomiyama, Y., Nose, M., Bando, T., Tomioka, K.
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology

      Volume: 127 Pages: 104156(1-9)

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2020.104156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショウジョウバエ概日時計の神経ネットワーク2020

    • Author(s)
      関口学・吉井大志
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 52 Pages: 38‐41

  • [Journal Article] ショウジョウバエの概日リズムは生存に重要か?2020

    • Author(s)
      吉井大志
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 55 Pages: 31‐32

  • [Presentation] コオロギ概日時計の光同調機構へのBrwd3 と fbxlの関与2020

    • Author(s)
      松家未来, 神原早紀,篠原従道, 富岡憲治
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] フタホシコオロギ複眼内の概日自律振動体2020

    • Author(s)
      大黒智和子・守山禎之・富岡憲治
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] Involvement of Brwd3 and Fbxl in the photic entrainment mechanism of the circadian clock in the cricket, Gryllus bimaculatus2020

    • Author(s)
      Mirai Matsuka, Tsugumichi Shinohara, Kenji Tomioka
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第42回大会
  • [Presentation] 昆虫の季節適応機構:光周期と温度による制御2020

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi