• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

頭部から尾部そして再び頭部に周回する全身性神経回路による環境馴化速度の制御

Research Project

Project/Area Number 18H02484
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 教授 (00402412)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsC. elegans / 低温馴化 / 神経回路
Outline of Annual Research Achievements

環境への馴化を制御する脳神経系の機能および、環境応答を司る神経回路のメカニズムの解明は生命科学の大きな課題の一つである。本研究では、オリジナルの温度応答に関わるC. elegansのシンプルな神経回路をつかい、温度馴化現象のメカニズムを多面的に明らかにする。用いる神経回路は、頭部温度受容ニューロンが尻尾の介在ニューロンに接続し、それが再度頭部のハブ介在ニューロンに情報フィードバックを行うという、全身を周回する新規の神経回路である。
C. elegansの低温耐性現象は、時系列な温度馴化を解析する実験系としても有用である。25℃飼育個体は2℃で死滅するが、15℃飼育個体は2℃で生存できる、ところが、25℃で飼育された個体をわずか3時間15℃に置くことで、2℃でも生存できるようになる。この低温馴化に関わる分子とシンプルな神経回路を明らかにするために、哺乳類の記憶学習に必須の転写因子が、神経系において低温馴化スピードを制御しているかを解析した。この転写因子の変異体の低温馴化異常を細胞特異的に回復させ、それらの分子が機能する神経回路を明らかにしたところ、頭部の温度受容ニューロンASJと介在ニューロンRMGであった。ASJとRMGはシナプスやギャップ結合などで直接的に接続していないことから、ASJとRMGを仲介するニューロンをプロテインキナーゼCの構成的活性型フォームを使い、シナプス伝達を構成的に活性化することで同定した。また、RMGと接続している新規の温度受容ニューロン (ADL)も同定した。本研究から動物の温度馴化や神経情報処理の神経ネットワークの基本原理が明らかになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

温度記憶を伴う温度馴化現象のメカニズムを多面的に明らかにするために、オリジナルの温度応答に関わるC. elegansのシンプルな神経回路をつかい解析を進めている。具体的には、頭部温度受容ニューロンが尻尾の介在ニューロンに接続し、それが再度頭部のハブ介在ニューロンに情報フィードバックを行うという、全身を周回する新規の神経回路を用いている。
本年度は、ASJとRMGを仲介するニューロンをプロテインキナーゼCの構成的活性型フォームを使い、シナプス伝達を構成的に活性化することで同定した。さらに、RMGと接続している新規の温度受容ニューロン (ADL)も同定したことから、当初の計画通り研究が行われていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

前年度に同定したC. elegansの温度馴化現象に関わる神経回路における、様々な神経伝達物質の変異体をもちいて、神経回路の分子情報伝達系の同定を目指す。さらに、それらの解析から同定した神経回路については、Ca2+イメージングにより神経回路の温度に対する生理的動態を定量化する。また、次世代DNAシークエンサーを用いたRNAシークエンシング解析から、温度に応答する分子を同定する。同定した遺伝子については、その変異体が存在しないものについては、変異株を作成し、温度馴化への関与を調べる。さらに、同定した遺伝子の発現細胞を調べ、それらの細胞で特異的に遺伝子を発現させることで、温度馴化に関わる神経回路が影響を与える未知の組織を見つける。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学/アラスカ大学/Seattle Children's Research Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学/アラスカ大学/Seattle Children's Research Institute
  • [Journal Article] Cold acclimation via the KQT-2 potassium channel is modulated by oxygen in Caenorhabditis elegans2019

    • Author(s)
      Okahata M., Wei A. D., Ohta A., Kuhara A.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 5, 2 (eaav3631) Pages: 1-12

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav3631

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular and Cellular Network Systems Underlying Cold Tolerance of Caenorhabditis elegans2019

    • Author(s)
      Ohnishi K., Takagaki N., Okahata M., Fujita M., Ohta A., Kuhara A.
    • Journal Title

      Cryobiology and Cryotechnology

      Volume: 64, 2 Pages: 53-59

    • DOI

      https://doi.org/10.20585/cryobolcryotechnol.64.2_53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoribonuclease ENDU-2 regulates multiple traits including cold tolerance via cell autonomous and nonautonomous controls in C. elegans2018

    • Author(s)
      Ujisawa T., Ohta A., Ii T., Minakuchi Y., Toyoda A., Ii M., Kuhara A.
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 115, 35 Pages: 8823-8828

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1808634115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temperature response in cold tolerance of C. elegans2018

    • Author(s)
      Kuhara A. and Ohta A.
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 7 Pages: 44-46

    • DOI

      https://doi.org/10.21820/23987073.2018.7.44

    • Open Access
  • [Journal Article] 低温耐性を司る組織ネットワーク2018

    • Author(s)
      藤田茉優,大西康平,太田茜,久原篤
    • Journal Title

      月刊「細胞」

      Volume: 50(9) Pages: 8(464)-11(467)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 線虫感覚受容器のグリアーニューロン相互作用と低温耐性2018

    • Author(s)
      中台(鹿毛)枝里子, 太田茜,宇治澤知代,孫思墨, 西川禎一, 久原篤,三谷昌平
    • Journal Title

      月刊「細胞」

      Volume: 50(9) Pages: 24(480)-27(483)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Oxygen affects simple circuit for cold acclimation via KQT potassium channel and HADH in C. elegans2019

    • Author(s)
      Mayu Fujita, Misaki Okahata, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      the 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Sciences Congress (FAOPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性における温度センシング機構2018

    • Author(s)
      久原篤、藤田茉優、太田茜
    • Organizer
      3rdバイオサーモロジーワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Molecular mechanisms underlying positive regulation of cold tolerance in C. elegans2018

    • Author(s)
      Satomi Mizuno, Natsune Takagaki, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      比較性理性化学学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansにおける酸素濃度依存的な温度受容に関わる神経回路の解析2018

    • Author(s)
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、太田茜、久原篤
    • Organizer
      公開会議:自然科学研究科研究成果発表会
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性から理解する温度応答システム2018

    • Author(s)
      久原篤、藤田茉優、太田茜
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elegansにおける酸素濃度依存的な温度受容に関わる神経回路の解析2018

    • Author(s)
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、太田茜、久原篤
    • Organizer
      日本遺伝学会
  • [Presentation] 線虫の温度馴化を制御する頭尾と尾部を周回する神経回路2018

    • Author(s)
      本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤, 太田茜
    • Organizer
      日本遺伝学会
  • [Presentation] Chemosensing-neuron regulates cold tolerance via Ca2+-dependent endoribonuclease with apoptotic signaling in C. elegans2018

    • Author(s)
      Atsushi Kuhara,Tomoyo Ujisawa, Atsushi Toyoda, Katsushi Arisaka, Miki Ii, Akane Ohta
    • Organizer
      生物物理学会
  • [Presentation] Tail-to-head neuronal wiring regulates temperature acclimation of C. elegans2018

    • Author(s)
      Akane Ohta, Satoko Fujii, Makoto Ioroi, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
  • [Presentation] Genetic and epigenetic analysis of temperature acclimation of C. elegans2018

    • Author(s)
      Mayu Fujita, Shiori Sakai, Misaki Okahata, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
  • [Presentation] Identification of responsible polymorphism and analysis of KQT-type potassium channels for cold acclimation2018

    • Author(s)
      Misaki Okahata, Sawako Yoshina, Aguan D. Wei, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Shohei Mitani, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
  • [Presentation] Neural circuit from head to tail regulates temperature acclimation2018

    • Author(s)
      Haruka Motomura, Satoko Fujii, Makoto Ioroi, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • Organizer
      8th Asia-Pacific C.elegans meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of neural circuit for cold acclimation depending on oxygen concentration2018

    • Author(s)
      Misaki Okahata-Yamasaki, Aguan D. Wei, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      8th Asia-Pacific C.elegans meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性に関わる分子細胞ネットワークシステム2018

    • Author(s)
      久原篤、藤田茉優、太田茜
    • Organizer
      第63回「低温生物工学会」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elegansにおける酸素濃度依存的な温度受容に関わる神経回路の解析2018

    • Author(s)
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、太田茜、久原篤
    • Organizer
      動物学会関西支部会
  • [Remarks] 生体調節学 久原篤 研究室

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi