• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

頭部から尾部そして再び頭部に周回する全身性神経回路による環境馴化速度の制御

Research Project

Project/Area Number 18H02484
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 教授 (00402412)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsC. elegans / 温度馴化 / 神経回路 / カルシウムイメージング / 温度受容ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

環境への馴化を制御する脳神経系の機能の解明は生命科学の大きな課題の一つである。本研究では、オリジナルの温度応答に関わるC. elegansのシンプルな神経回路をつかい、温度馴化現象のメカニズムを多面的に明らかにする。用いる神経回路は、頭部温度受容ニューロンが尻尾の介在ニューロンに接続し、それが頭部の介在ニューロンに情報フィードバックを行う全身を周回する神経回路とそれらと接続する神経回路である。
C. elegansの低温馴化に関わる分子とシンプルな神経回路を明らかにするために、過去のDNAマイクロアレイ解析のデータを利用した。具体的には温度変化により発現変動する遺伝子であるflp-17に着目し解析を進めた。その結果、flp-17変異体では低温耐性に異常がみられた。しかし、flp-17変異体に野生型のflp-17遺伝子を導入しても変異体の低温耐性異常が回復しなかったため、セカンドミューテーションであると考えられた。そこで、次世代DNAシークエンサーをもちいてその原因変異を同定したところ、キサンチンデヒドロゲナーゼXDH-1の遺伝子の変異が低温耐性異常の原因であった。XDH-1の発現細胞は頭部のニューロンと腸と浸透圧調節細胞であった。xdh-1変異体の低温耐性異常はxdh-1変異体のAINとAVJと呼ばれる2対の介在ニューロンで同時にxdh-1遺伝子を発現させることで回復した。AINとAVJ介在ニューロンの上流の温度受容ニューロンとしてASG感覚ニューロンを同定した。カルシウムイメージング解析解析から、ASGで受容された温度情報がAINを正に制御し、AVJを負に制御することが示唆された。これらの神経経路は昨年度までに解析をおこなってきた低温馴化に関わる尻尾の介在ニューロンに接続している。本研究から動物の温度馴化や神経情報処理の神経ネットワークの基本原理が明らかになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

温度記憶を伴う低温馴化現象のメカニズムを多面的に明らかにするために、オリジナルの温度応答に関わるC. elegansのシンプルな神経回路をつかい解析を進めている。本年度は、低温耐性に関わる新規の神経回路を、順遺伝学的な低温耐性の変異体の原因遺伝子とその機能細胞を同定することにより明らかにした。具体的には、新規の温度受容ニューロンASGで受容された温度情報がAINを正に制御し、AVJを負に制御することが示唆され、これらの神経経路は昨年度までに解析をおこなってきた低温馴化に関わる尻尾の介在ニューロンに接続していたことから、当初の計画通り研究が行われていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、トランスクリプトーム解析から同定した温度に応答する分子については、その変異体の温度馴化への関与を調べる。さらに、同定した遺伝子の発現細胞を調べ、それらの細胞で特異的に遺伝子を発現させることで、温度馴化に関わる神経回路が影響を与える未知の組織を見つける。それらの組織と細胞活動のCa2+イメージングから温度記憶を司る細胞ネットワークを明らかにする。また、原因遺伝子の種類によっては、温度記憶ニューロン内の温度記憶を人工的に操作することで、温度記憶の新規の生理的性質を捉える。具体的には、光駆動性チャネルであるチャネルロドプシンを利用して、温度応答時の神経回路を操作し、そのダイナミクスを捉える。その逆に再構成カスパーゼなどを用いて、細胞死を引き起こし相反する表現型が見られるかを確認する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シアトルチルドレンホスピタル(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シアトルチルドレンホスピタル
  • [Int'l Joint Research] Instituto de Biomedicina de Sevilla(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Instituto de Biomedicina de Sevilla
  • [Journal Article] The mechanoreceptor DEG-1 regulates cold tolerance in Caenorhabditis elegans2020

    • Author(s)
      Takagaki N., Ohta A., Ohnishi K., Kawanabe A., Minakuchi Y., Toyoda A., Fujiwara Y., Kuhara A.
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 21 Pages: 1-14

    • DOI

      DOI:10.15252/embr.201948671

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] daf-16/FOXO isoform b in AIY neurons is involved in low preference for Bifidobacterium infantis in Caenorhabditis elegans2020

    • Author(s)
      Sun S., Ohta A., Kuhara A., Nishikawa Y., Kage-Nakadai E.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 150 Pages: 8-16

    • DOI

      DOI: https://doi.org/10.1016/j.neures.2019.01.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 酸素濃度依存的に低温馴化を制御する神経回路2020

    • Author(s)
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜、久原篤
    • Organizer
      関西線虫勉強会
  • [Presentation] Mechanoreceptor-mediated circuit regulates cold tolerance in Caenorhabditis elegans2020

    • Author(s)
      Natsune Takagaki, Akane Ohta, Kohei Ohnishi, Akira Kawanabe, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Yuichiro Fujiwara & Atsushi Kuhara
    • Organizer
      関西線虫勉強会
  • [Presentation] 線虫C. elegansの温度馴化現象を司る神経ペプチド分子と神経回路の解析2019

    • Author(s)
      藤井智子、本村晴佳、太田茜、久原篤
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansのメカノレセプターDEG-1を介した低温耐性の温度情報伝達2019

    • Author(s)
      高垣菜式、太田茜、大西康平、水口洋平、豊田敦、久原篤
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansの酸素濃度依存的な温度情報伝達に関わる神経回路の解析2019

    • Author(s)
      岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜、久原篤
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 線虫の温度馴化を促進する神経回路の解析2019

    • Author(s)
      本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤, 太田茜
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansから見つかってきたGPCR型とDEG型の新規の温度受容体2019

    • Author(s)
      高垣菜式、大西康平、太田茜、久原篤
    • Organizer
      異分野融合による次世代光生物学(研究会)
    • Invited
  • [Presentation] 化学受容ニューロンで制御される温度馴化メモリー2019

    • Author(s)
      久原篤、岡畑美咲、Aguan D. Wei、大田茜
    • Organizer
      日本生化学会
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性を正に制御する転写伸長因子TCEB-32019

    • Author(s)
      井関敏啓、高垣菜式、水口洋平、豊田敦、太田茜、久原篤
    • Organizer
      動物学会
  • [Presentation] 神経ペプチド様分子によって調節される線虫C. elegansの温度馴化神経回路2019

    • Author(s)
      藤井智子、本村晴佳、五百藏誠、久原篤、太田茜
    • Organizer
      動物学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温馴化において酸素情報が温度受容ニューロンを調節する2019

    • Author(s)
      Misaki Okahata, Aguan D. Wei, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      遺伝学会
    • Invited
  • [Presentation] Temperature sensation via mechanoreceptor DEG-1 in C. elegans cold tolerance2019

    • Author(s)
      Natsune Takagaki, Akane Ohta, Kohei Ohnishi, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Yuichiro Fujiwara & Atsushi Kuhara
    • Organizer
      遺伝学会
  • [Presentation] 温度馴化シグナルを伝達する神経回路解析2019

    • Author(s)
      本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤, 太田茜
    • Organizer
      遺伝学会
  • [Presentation] Transcriptome analysis of ASJ thermosensory neuron in cold tolerance using single neuron RNA-seq method2019

    • Author(s)
      Akane Ohta & Atsushi Kuhara
    • Organizer
      線虫研究の未来を創る会2019
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性における温度応答メカニズム2019

    • Author(s)
      久原篤
    • Organizer
      広島大学大学院理学研究科第13回 細胞生物学研究室セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Neural circuit integrating between oxygen and temperature signaling in C. elegans2019

    • Author(s)
      Misaki Okahata, Aguan D. Wei, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学会
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性の分子・組織ネットワーク2019

    • Author(s)
      太田茜、岡畑美咲、大西康平、高垣菜式、久原篤
    • Organizer
      第3回冬眠休眠研究会
    • Invited
  • [Presentation] Mechanoreceptor-mediated temperature sensation in cold tolerance2019

    • Author(s)
      Natsune Takagaki, Akane Ohta, Kohei Ohnishi, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Yuichiro Fujiwara & Atsushi Kuhara
    • Organizer
      22th C. elegans International conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neural circuit spanning the entire body regulates temperature acclimation2019

    • Author(s)
      Haruka Moto,ura, Satoko Fujii, Makoto Ioroi, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • Organizer
      22th C. elegans International conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫C. elegansの低温耐性における温度センシングシステム2019

    • Author(s)
      太田茜、岡畑美咲、大西康平、久原篤
    • Organizer
      第19回 日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • Invited
  • [Remarks] 所属研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html


URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi