• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類鋤鼻器進化におけるDlx4遺伝子コオプション進化の解析

Research Project

Project/Area Number 18H02490
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

隅山 健太  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00370114)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords鋤鼻器 / エンハンサー / Dlx3-4遺伝子 / ゲノム編集 / ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

令和二年度(2020年度および繰り越し延長期間)には、Dlx3/Dlx4周辺領域の次世代ゲノムデータ解析と鋤鼻器ATAC-seqデータ解析により、前年度までに同定していた鋤鼻器エンハンサーTAD3に加えて、その周辺領域に複数の鋤鼻エンハンサー候補を決定した。これら鋤鼻エンハンサー候補の成体マウスの鋤鼻器切片でのレポーターアッセイにより、Frag1(TNV1, TNV5)、TAD3に鋤鼻神経細胞での発現活性を確認することが出来た。このレポーター活性と内在性DLX3タンパク質発現の抗体染色結果とはシグナル位置が重なることから、内在性の発現活性をよく反映するエンハンサーであることが証明できた。 CRISPR/Cas9システムを用いてTNV5からTAD3にかけての26kb領域の欠失マウスを作成した。このマウスはホモ接合個体が正常に繁殖できることを確認した。Dlx3/4遺伝子のノックアウトでは、胎盤発生の異常により胎生致死となることから、今回のノックアウトマウスでは胎盤発現が失われず胎生致死を免れていることがわかった。胎児・成体Δ26kbマウスの鰓弓・胎盤・皮膚・嗅上皮RNAを用いたqRT-PCRにより、これら組織ではDlx3/Dlx4発現が30%~100%維持されていることを確認した。一方、今回の直接のターゲットである鋤鼻器では、成体Δ26kbマウスの鋤鼻器RNAを用いたRNA-seqにより、Dlx3/Dlx4発現が完全に消失していることを確認した。今回作成できた鋤鼻器での特異的なノックアウトマウスは今後Dlx遺伝子群の鋤鼻器機能における役割を明らかにする上で非常に有用なリソースとなることが期待される。これらのデータを既にまとめて論文投稿の最終段階に入っている。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visualization of Spatially-Controlled Vasospasm by Sympathetic Nerve-Mediated ROCK Activation2021

    • Author(s)
      Imanishi Ayako、Ichise Hiroshi、Fan Chuyun、Nakagawa Yasuaki、Kuwahara Koichiro、Sumiyama Kenta、Matsuda Michiyuki、Terai Kenta
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 191 Pages: 194~203

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2020.09.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A human isogenic iPSC-derived cell line panel identifies major regulators of aberrant astrocyte proliferation in Down syndrome2021

    • Author(s)
      Kawatani Keiji、Nambara Toshihiko、Nawa Nobutoshi、Yoshimatsu Hidetaka、Kusakabe Haruna、Hirata Katsuya、Tanave Akira、Sumiyama Kenta、Banno Kimihiko、Taniguchi Hidetoshi、Arahori Hitomi、Ozono Keiichi、Kitabatake Yasuji
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 730

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02242-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biliverdin Reductase-A Deficiency Brighten and Sensitize Biliverdin-binding Chromoproteins2020

    • Author(s)
      Kobachi Kenju、Kuno Sota、Sato Shinya、Sumiyama Kenta、Matsuda Michiyuki、Terai Kenta
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 45 Pages: 131~141

    • DOI

      10.1247/csf.20010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gsx2 is required for specification of neurons in the inferior olivary nuclei from Ptf1a-expressing neural progenitors in zebrafish2020

    • Author(s)
      Itoh Tsubasa、Takeuchi Miki、Sakagami Marina、Asakawa Kazuhide、Sumiyama Kenta、Kawakami Koichi、Shimizu Takashi、Hibi Masahiko
    • Journal Title

      Development

      Volume: 147 Pages: dev190603

    • DOI

      10.1242/dev.190603

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鋤鼻器のDlx3 /Dlx4 遺伝子発現に必須なシス調節モジュールクラスターの発見2021

    • Author(s)
      田邉 彰、隅山 健太
    • Organizer
      日本遺伝学会第93回大会(オンライン)
  • [Presentation] 遺伝子機能欠損をパラログ遺伝子の活性化で補償する2020

    • Author(s)
      隅山 健太、田邉 彰
    • Organizer
      Online MM meeting 2020、京都大学医学部
  • [Book] 図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ2021

    • Author(s)
      斎藤 成也、海部 陽介、米田 穣、隅山 健太
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065261361

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi