• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

トンボにおける色覚・体色進化の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 18H02491
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

二橋 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (50549889)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトンボ / 体色形成 / 色覚
Outline of Annual Research Achievements

トンボは、基本的に視覚で相手を認識するため、体色や斑紋に著しい多様性が見られる。申請者らは、色覚に関わるオプシン遺伝子がトンボで極端に多様化していること、オプシン遺伝子の発現は幼虫と成虫で大きく異なることを見出した。また、アカトンボの体色変化は色素の酸化還元反応が原因であること、シオカラトンボの体色変化はUV反射Waxの産生によることを発見した。これらの知見により「トンボの幼虫と成虫で色覚はどのように変化するのだろうか?」「トンボの体色変化には、どのような遺伝子が関与するのだろうか?」などの素朴な疑問が浮かび上がった。これらの疑問の解明に向けて、申請者らはトンボの遺伝子機能解析系と実験室内飼育系を確立することに成功した。本研究課題では、申請者らが構築した一連の実験系を用いてトンボの色覚と体色形成の分子基盤を深いレベルで解明することを目指す。2023年度は、前年度までに引き続き、色素合成や模様特異的に発現する遺伝子の機能解析を行い、体色に関わる新規遺伝子および遺伝子間ネットワークの解析を進めることができた。特に、幼若ホルモンや脱皮ホルモンのシグナル伝達に関わる転写因子群が成虫の体色形成と雌雄差形成に影響を及ぼすメカニズムについて知見が蓄積した。また、トンボの視覚と紫外線反射メカニズムについて、一般向けの書籍で紹介した。さらに、トンボ以外の昆虫に関しても着色に関わる新規メカニズムや体色形成に関わる新規遺伝子に関して解析し、一部や共著論文として発表した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In memoriam Kiyoshi Inoue (29th March 1932 - 21st May 2023)2023

    • Author(s)
      Natsume Hidetaka、Sasamoto Akihiko、Futahashi Ryo
    • Journal Title

      Odonatologica

      Volume: 52 Pages: 143~171

    • DOI

      10.60024/odon.v52i3-4.a1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Butterfly wing color made of pigmented liquid2023

    • Author(s)
      Nishida Kenji、Adachi Haruhiko、Moriyama Minoru、Futahashi Ryo、Hanson Paul E.、Kondo Shigeru
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 42 Pages: 112917~112917

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112917

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular phylogenetic analysis and its impact on the conservation of Ischnura rubilio Selys, 1876 (Odonata: Coenagrionidae) in Taiwan2023

    • Author(s)
      Hu Fang-Shuo、Futahashi Ryo
    • Journal Title

      International Journal of Odonatology

      Volume: 26 Pages: 63~73

    • DOI

      10.48156/1388.2023.1917031

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 訂正・波照間島のチョウトンボはサイジョウチョウトンボの誤同定2023

    • Author(s)
      小浜継雄・二橋亮・青木一宰
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 628 Pages: 24~25

  • [Journal Article] 翅の一部が未成熟色のベニトンボ成熟♂の記録2023

    • Author(s)
      西本晋也・堀田実・二橋亮
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 66 Pages: 70~72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミヤジマトンボの宮島の集団間における遺伝的多様性の解析2023

    • Author(s)
      二橋亮・鍵本文吾・坂本充
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 66 Pages: 56~59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栃木県におけるカワトンボ属の分布調査2023

    • Author(s)
      二橋亮・深谷航
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 66 Pages: 41~47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トンボの終齢幼虫の形態変化と変態制御遺伝子2023

    • Author(s)
      奥出絃太・二橋亮
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 66 Pages: 1~12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神奈川県におけるスジボソギンヤンマの記録2023

    • Author(s)
      大澤尚之・二橋亮
    • Journal Title

      Aeschna

      Volume: 59 Pages: 29~30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栃木県におけるスジボソギンヤンマ♀の採集例2023

    • Author(s)
      深谷航・二橋亮
    • Journal Title

      Aeschna

      Volume: 59 Pages: 15~16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2022年の昆虫界をふりかえって トンボ界2023

    • Author(s)
      笹本彰彦・二橋亮
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 627 Pages: 37~45

  • [Presentation] 地味なヤゴが色鮮やかなトンボになるメカニズム2024

    • Author(s)
      二橋亮
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第76回大会
    • Invited
  • [Presentation] 冬のトンボはどうしてる? 都心の水辺でだいそうさく!2024

    • Author(s)
      二橋亮
    • Organizer
      井の頭自然文化園 身近な水辺保全講演&観察会
    • Invited
  • [Presentation] コフキトンボの紫外線反射とメス多型2023

    • Author(s)
      二橋亮
    • Organizer
      日本トンボ学会2023年大会
  • [Presentation] トンボの性分化と 紫外線反射の分子機構2023

    • Author(s)
      二橋亮
    • Organizer
      日本動物学会第94回大会
  • [Book] 四国・中国・近畿のトンボでわかる快適環境2023

    • Author(s)
      杉村光俊・吉田一夫・山本哲央・大浜祥治・二橋亮
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      いかだ社
    • ISBN
      978-4-87051-594-9
  • [Remarks] 研究所個人Webページ

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/ryo-futahashi/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi