• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

交尾受容性の進化メカニズムから解き明かす普遍的な性的対立

Research Project

Project/Area Number 18H02507
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松尾 隆嗣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70301223)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsDrosophila prolongata / 交尾頻度 / 交尾受容性
Outline of Annual Research Achievements

・オスの新規求愛行動獲得に起因する配偶システムの進化
動物のメスは異なるオスと複数回の交尾を行うこと(多婚性)が一般的であるが、ある種のメスは生涯にただ一度の交尾しか行わない(単婚性)。このような配偶システムの違いがどのように進化するのか、その直接的なメカニズムについてはほとんど分かっていない。本研究で用いるテナガショウジョウバエのオスはLeg vibrationという特殊な求愛行動を行う。Leg vibrationは既交尾メスの再交尾受容性を高める効果があるが、未交尾メスとの交尾には必ずしも必要ない。我々は、Leg vibrationができないような処置を施したオスは既交尾メスと再交尾することができないことを発見した。この「再交尾抑制」は2週間以上続き、メスはLeg vibrationしないオスとは生涯再交尾しないと考えられた。Leg vibrationを行わない近縁種のメスも再交尾率は極めて低かった。これらを総合すると、そ選手において何らかの原因でメスの再交尾抑制が強まり(単婚性)、それを打破するためにLeg vibrationという新しい求愛行動が進化して複数回交尾(多婚性)に戻ったというシナリオが考えられる。
・空腹状態とエサの有無による交尾受容性の亢進
一般的に、空腹状態はメスのエサ探索行動を亢進させるため、交尾受容性を下げる効果があると考えられている。しかし、テナガショウジョウバエでは絶食処理を施した方が交尾率が上がることが経験的に知られていた。我々は(1)絶食はオスの交尾率を下げ、メスの交尾率を上げること、(2)空腹状態のメスはエサの存在下で交尾率が上がるが、エサが存在しないとむしろ交尾率が下がること、を明らかにした。以上の結果は交尾受容性の決定要因として、これまで見過ごされてきた空腹状態とエサの有無との相互作用の重要性を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナによる影響で繰越となったが、最終的には十分に成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き当初計画に従い研究を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A courtship behavior that makes monandrous females polyandrous2020

    • Author(s)
      Kazuyoshi Minekawa, Kai Amino, Takashi Matsuo
    • Journal Title

      Evolution

      Volume: 74 Pages: 2483-2493

    • DOI

      10.1111/evo.14098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Food availability reverses the effect of hunger state on copulation rate in Drosophila prolongata females2020

    • Author(s)
      Yuki Ando, Toshiki Yoshimizu, Takashi Matsuo
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 166 Pages: 51-59

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2020.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intra- versus inter-sexual selection on Sexually dimorphic traits in Drosophila prolongata2020

    • Author(s)
      Kai Amino, Takashi Matsuo
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 37 Pages: 210-216

    • DOI

      10.2108/zs200010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] テナガショウジョウバエにおける闘争行動と求愛行動の相互作用2021

    • Author(s)
      豊嶋直樹、網野海、松尾隆嗣
    • Organizer
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] テナガショウジョウバエにおいて闘争経験が次の闘争にもたらす効果の検証2021

    • Author(s)
      網野海、松尾隆嗣
    • Organizer
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] 新奇求愛行動獲得による配偶システムの進化2020

    • Author(s)
      嶺川一喜、網野海、松尾隆嗣
    • Organizer
      第22回日本進化学会大会
  • [Presentation] テナガショウジョウバエを用いたタカ・ハトゲームの再現2020

    • Author(s)
      吉水敏城、松尾隆嗣
    • Organizer
      第39回日本動物行動学会大会
  • [Presentation] 評価戦略は個性か?~テナガショウジョウバエにおける種内多様性の解明にむけて~2020

    • Author(s)
      網野海、松尾隆嗣
    • Organizer
      第22回日本進化学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi