2021 Fiscal Year Annual Research Report
交尾受容性の進化メカニズムから解き明かす普遍的な性的対立
Project/Area Number |
18H02507
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松尾 隆嗣 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70301223)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Drosophila prolongata / 交尾頻度 / 交尾受容性 / 再交尾抑制 / seminal peptides |
Outline of Annual Research Achievements |
テナガショウジョウバエにおける隠蔽された単婚性の進化メカニズムを明らかにするため、オスの精液に含まれる物質がメスに与える影響について実験を行った。 一般に、昆虫では雄の精液に含まれるペプチドがメスの神経系に作用して交尾受容性を低下させるのではないかと考えられている。キイロショウジョウバエではこのようなペプチドの一つであるSP遺伝子産物が主要な再交尾抑制活性を担っているが、テナガショウジョウバエのSP遺伝子産物はむしろこの活性が低下しており、単婚性進化の原因とはなりえないことが明らかになっていた。 そこでSP以外のペプチドが強い再交尾抑制を担っているのではないかと予想し、オスの内部生殖器からの粗抽出物を未交尾メスに体腔注射し、SP機能を代替する物質が含まれていないかを検証した。その結果、テナガショウジョウバエオスからの抽出物はテナガショウジョウバエメスに強い再交尾抑制を引き起こすことが確認できた。ところが驚いたことに、キイロショウジョウバエオスからの抽出物をテナガショウジョウバエメスに注射しても同様の再交尾抑制が認められた。さらに、テナガショウジョウバエオスからの抽出物をキイロショウジョウバエメスに注射した際にはむしろ、キイロショウジョウバエオスからの抽出物よりも弱い再交尾抑制しか観察されなかった。 これらの結果を合わせて考察すると、テナガショウジョウバエの単婚性はメス側で起こっており、オスの精液ペプチドの機能はむしろ退化していると考えられる。これは、単婚性はメスにとって不利益になるというこれまでの考え方を覆す重要な発見である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)