• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

幼少期の養育環境の違いによる脳内自己/他者モデルの個体差および性差に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18H02519
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

則内 まどか  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 客員研究員 (20571897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 吉晃  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50134739)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsfMRI / 脳機能 / 養育環境 / 内的ワーキングモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、健常な前成人期の男女を対象に、自己および他者評価課題に対する脳活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で計測し、幼少期に形成された内的ワーキングモデルの個体差や集団間の共通/差異について検討する。さらに幼少期の養育環境との関連性を検討し、自己/他者モデルに関する脳機能を発達・神経科学的に解明する。当該年度は、特に父親、母親に対する反応を調査することとし、fMRI実験を中心に以下の内容を実施した。
1.fMRI実験(1)対象者: 20歳代前半の健常な男女を対象にfMRI実験を行った。すべての対象者は、精神・神経疾患および意識消失を伴う頭部外傷の既往が無いことが確認され、インフォームド・コンセントが得られたものとした。(2)実験刺激:日本版Brief Core Schema Scale (JBCSS: Parker et al., 1979, 小川, 1991)を参照し、自己、一般他者、父親、母親とスキーマを組み合わせた文字表示と4段階評価を示した。(3)実験課題:対象とスキーマがどの程度あてはまると思うか4段階のボタン押し課題を行った。
2.質問紙(1)PBI日本語版 (parker et al., 1979; 小川, 1991):集計の結果、それぞれのカットオフ点から分類された養育スタイルは、母親はOptimal parenting、父親はNeglectful parentingであった。(2)日本版 JBCSS(Fowler et al., 2006; 内田ら, 2012) :自己・一般他者に加え、父親・母親に対する評価も行い、一元配置の分散分析よび多重比較検定を行った。
3.画像データの解析:SPM12を用いた。前処理の後、父親・母親についての基本的なコントラスト(父親/母親:肯定的vs.否定的)についての個人解析および集団解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の目的に沿った実験課題について具体化させ、実験準備を遂行した。
被験者のリクルートも順調に進み、fMRI実験の実施につなげた。
以上より、本研究課題はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

幼少期の被養育体験が成人期の対人機能および自己評価に及ぼす影響を的確に脳活動として示すために、自己、一般他者、父親、母親に対する反応を計測するfMRI実験を行い、大量のデータを得た。
対象者ごとの反応、肯定/否定の違い、集団特性、個人差などを明らかにするため、複数の適切な解析方法を用いて丁寧に解析を進めていく。すでに解析を開始しているが、さらに国内外での調査および議論を深め、的確な方法を決定し、推進する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Luxury Cues Facilitate the Connection Between Social Dominance and Reward Mediated by the Lateral Prefrontal Cortex.2020

    • Author(s)
      Hirao Naoyasu, Madoka Noriuchi, Hiroko Isobe, Yoshiaki Kikuchi
    • Journal Title

      Journal of Cosmetics Science

      Volume: 71 Pages: 37-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The orbitofrontal cortex modulates parenting stress in human maternal brain.2019

    • Author(s)
      Madoka Noriuchi, Yoko Kamio, Yoshiaki Kikuchi
    • Organizer
      International Behavioral Neuroscience Society 28th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] The Romantic Brain: Secure Attachment Activates the Brainstem Centers of Well-Being. Chapter 8. In Emotional Engineering Volume 8 (Fukuda S, ed).2020

    • Author(s)
      Yoshiaki Kikuchi, Madoka Noriuchi
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-030-38359-6
  • [Book] Secure Attachment Activates the Brainstem Centers of Well-Being. Chapter 8. In Emotional Engineering Volume 8 (Fukuda S, ed).2019

    • Author(s)
      Yoshiaki Kikuchi, Madoka Noriuchi
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-030-38360-2

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi